![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Please Select Your Language |
|
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの収益を財源に、社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しております。
この事業は、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行うことで、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としております。
令和3年度の事業について、申請希望の受付を開始いたしますので、事業の活用を希望する団体は、町総合政策課政策調整室まで事前にご相談の上、関係書類を提出してください。
なお、団体からの申請内容について、町や県、自治総合センターにて厳正に審査されますので、申請したとしても必ず採択されるとは限りません。
詳しくはこちらをご覧ください。(一般財団法人自治総合センターホームページへ)
(1)一般コミュニティ助成事業
コミュニティ組織(町内会等の地域的なコミュニティ活動を行っており、団体の規約及び令和2年度の事業計画、予算書等が提出できる団体)
※目的や対象者が限定された組織、PTA、体育協会、宗教団体、営利団体、公益法人、趣味の愛好会などは対象外となります。
(2)コミュニティセンター助成事業
法人化された町内会(認可地縁団体、かつ、団体の規約及び令和2年度の事業計画、予算書等が提出できる団体)
(1)一般コミュニティ助成事業
助成内容 | 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物や消耗品は除く)の整備に関する事業 |
助成金額 | 事業費の10分の10以内で、100万円~250万円(10万円単位) |
助成対象事業の例 |
・コミュニティ活動備品の整備(テント、いす、テーブル等)
・町内会で行うお祭り用品の整備(太鼓、神輿、矢倉等) |
助成対象とならないもの | 建築物、消耗品、建物と実質一体とみなせるもの(トイレ、畳)等 |
備考 | 町から自治総合センターへ提出できる件数に上限があります。申請が複数の場合は、町で書類審査を行い、自治総合センターへ提出する事業の選定を行います。 |
(2)コミュニティセンター助成事業
助成内容 | 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(町内会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業。 |
助成金額 | 対象事業費の5分の3以内で1,500万円まで(10万円単位) |
助成対象事業の内容 |
・建設工事費 ・建物登記費用 ・設計監理料 ・施設に必要な備品の整備等 |
助成の対象とならないもの |
・土地の取得費、造成費 ・外構工事費 ・建築基準法上の大規模修繕に該当しない改修 ・既存建物の増築 ・土地や建物に抵当権等の権利関係が付着しているもの・建設の決定に対する住民の総意、土地や財源の確保等に懸念があるもの |
備考 |
・単独の認可地縁団体名義の建物の保存登記が必要となります。
・大規模修繕の場合、建築主事による大規模修繕に該当する旨の証明書が必要な場合があります。 |
【注意事項】
・一般コミュニティ助成事業において、事業費が100万円未満の事業については対象外となります。また、事業費が250万円を超えた分は実施団体の負担となります。
・助成金は10万円単位の額となり、10万円未満の経費は、実施団体の負担となります。
・一般コミュニティ助成事業とコミュニティセンター助成事業の併用はできません。
事業の活用を希望する場合は、申請意向調査票を令和2年9月18日(金)17時までに、五戸町総合政策課政策調整室(五戸町役場本庁舎2階)へ事前連絡の上、持参して提出してください。
申請意向調査票を提出した団体は、関係書類を令和2年10月8日(金)17時までに、五戸町総合政策課政策調整室(五戸町役場本庁舎2階)へ事前連絡の上、持参して提出してください。
(1)コミュニティ助成申請書(一般コミュニティ助成事業(63KB)、コミュニティセンター助成事業
(69KB))
(2)別表(43KB)
(3)団体の規約の写し
(4)団体の令和2年度事業計画書の写し
(5)団体の令和2年度予算書の写し
(6)金額積算根拠資料(品番を明記した見積書)
(7)事業内容に関する資料(カタログ等のカラーコピー、説明資料、写真等)
コミュニティセンター助成事業を希望する場合のみ、上記に加えて次の書類の提出が必要となります。
(9)土地登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
(10)公図
(11)建物工事に関する図面(平面図・立面図)
(12)財源に関する資料(預金通帳の写し、資金積立計画など)
(13)議事録(集会施設建設に関する地区住民の総意が分かるもの)
※その他、追加で書類が必要となる場合があります。
○令和3年度実施要綱(一般財団法人自治総合センター作成)(218KB)
○令和3年度留意事項(一般財団法人自治総合センター作成)(571KB)
○宝くじマークデザインマニュアル(一般財団法人自治総合センター作成)(563KB)
○令和2年度活用事例該当事業抜粋版(一般財団法人自治総合センター作成)(410KB)
総合政策課
電話:0178-62-2111(代表)
内線:232・233・234・235・238
電話:0178-62-7952(直通)
FAX:0178-62-6317(代表)
メールアドレス:sougouseisaku@town.gonohe.aomori.jp
五戸町役場 〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1 TEL:0178(62)2111(代表) FAX:0178(62)6317 |
このサイトの内容の無断転載・複製を禁じます。 Copyright(C) Gonohe Town 2003-www.town.gonohe.aomori.jp |