![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Please Select Your Language |
|
長い間、会社や役所などに勤め、退職して国保に加入した人は、65歳になるまでの間、退職者医療制度による医療を受けることになります。
担当窓口は・・・住民課(国保班)です
次の3つの条件のすべてに当てはまる人、及びその被扶養者が、この制度の適用を受けます。
年金の受給権が発生した日(60歳以上の方は誕生日の前日・60歳未満の方は裁定月の初日)から退職被保険者となります。受給権が発生し、年金保険者に裁定(決定)請求すると、日本年金機構(旧社会保険庁)から年金証書が送られてきます。証書を受け取ったら国保担当窓口へ14日以内に届け出してください。
医療の必要性が高まる退職後に、退職した人が会社等の健康保険から国民健康保険に移ることにより、国民健康保険の医療費負担は増大します。このような医療保険制度間の格差を是正するために、退職被保険者本人とその被扶養者に対する給付費(被保険者の窓口負担以外の医療費)は、一般の被保険者とは別に、元の会社等の健康保険からの交付金により賄われています。
退職者医療制度が適正に運営されないと、国民健康保険が負担する医療費の増大を招き、保険税負担の増加につながります。このため、国民健康保険加入者で、退職者医療制度に該当する方は、必ず届け出をお願いいたします。
住民課
戸籍住民班:内線112・113・114
国保班:内線115・116・117
電話:0178-62-7959(直通)
メールアドレス:jumin@town.gonohe.aomori.jp
五戸町役場 〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1 TEL:0178(62)2111(代表) FAX:0178(62)6317 |
このサイトの内容の無断転載・複製を禁じます。 Copyright(C) Gonohe Town 2003-www.town.gonohe.aomori.jp |