小委員会の合併協定項目分担表
※は特に重要な協定項目であるため、他の協定項目の協議進捗状況を見ながら、別途協議会において協議方法を協議することとする。なお、各委員の意見を広く把握するため、各小委員会においても、当協定項目について意見交換することとする。
合併の方式
合併の期日
新町の名称
新町の事務所の位置
財産及び債務並びに公の施設の取扱い
議会議員の定数及び任期の取扱い
7
農業委員会の委員の定数及び任期の取扱い
地方税の取扱い
一般職の職員の身分の取扱い
特別職の職員の身分の取扱い
条例、規則等の取扱い
事務機構及び組織の取扱い
広域行政事務組合及び公社等の取扱い
使用料、手数料等の取扱い
各種団体への補助金、交付金等の取扱い
行政連絡機構の取扱い
町・字の区域及び名称の取扱い
町の慣行の取扱い
国民健康保険事業の取扱い
介護保険事業の取扱い
各種福祉制度の取扱い
消防団の取扱い
都市計画に関する取扱い
農業振興地域整備計画に関する取扱い
過疎対策の取扱い
各種事務事業の取扱い
上水道事業等の取扱い
下水道事業等の取扱い
町立学校の通学区域の取扱い
姉妹都市・国際交流事業の取扱い
広報広聴関係事業の取扱い
防災関係の取扱い
電算システム事業の取扱い
○
納税関係の取扱い
保健衛生関係事業の取り扱い
病院・診療所の取扱い
農林関係事業の取扱い
商工・観光関係事業の取扱い
建設関係事業の取扱い
学校教育関係の取扱い
社会教育関係の取扱い
社会福祉協議会の取扱い
新町建設計画