29ページの7番ですが、現在五戸町なしとなっておりますが、15年度から五戸町も実施を開始しましたので、現行どおりとします。
30ページです。公共入浴施設利用ですが、従来五戸町は60歳以上の方に利用券を差し上げておりましたが、現在段階的に65歳に引上げております。それと利用料金については、倉石温泉百円、五戸町の福祉センター無料となっておりますが、これは現行どおりとする。送迎バスについては新町において運営方法を検討する。
31ページ民生委員です。それぞれ46名12名民生児童委員がいますが、合併時組織は統合します。ただし、民生委員は現行どおり58名の方が担当する事になります。町村において民生委員協議会というのが1町村一つと民生委員法で定められておりますので、統合をするというものです。
それから戦没者追悼式、それぞれ町村が主催しておりますが、合併後新町主催による追悼式で統一する。
33ページです。保育所につきましては、保育料を現在プロジェクトチームで検討しておりますが、ここに掲載し
ております保育料よりは安くする方法で検討中です。
35ページをお開きください。遺児入学祝金両町村とも支給しております。現在五戸町は弔慰金、父母が死亡した時点で1万円給付しておりますが、これについては、合併時に廃止する。これは補助対象になっておりませんので廃止させて頂きます。
放課後学童クラブこれは、五戸町2学区倉石村3学区で実施しております。五戸町は実施していない学区が4つありますが、合併後でも希望学区があれば補助対象となる場合には実施する。
次の出産祝金、これは倉石村が実施しておりますが、合併時には廃止する。以上です。
|