臨床検査科のご案内

臨床検査科について

臨床検査という分野は、患者様の病気を治すために必要な検査結果情報を医師に伝え、その結果に基づき病気の適切な判断や治療方針を決定する手助けを行っています。

また、総合病院という性格上、多種多様な患者様の病態や緊急の検査にも迅速に対応できるようスタッフを揃え、チーム医療の一員として 日々、精度の高い検査データの提供を心がけています。

 

臨床検査の内容紹介

生化学血液検査

患者様から採取した血液を使い、肝臓や腎臓の機能、更には体内の炎症や感染症等を主に検査する分野です。検査結果は検査項目によって異なりますが、10分~40分程度で医師のもとへ迅速に届けられます。

※特殊な検査項目は、外注委託検査を実施しております。

 

一般検査

患者様から採取した尿や便を化学的判定と顕微鏡による肉眼的判定を併用して、病態の有無を検査しています。

 

生理検査

生体検査とも呼ばれ、患者様と接しながら検査を進めていきます。主に心電図検査・ホルタ―心電図検査・肺機能検査・血圧脈波検査・脳波検査等を行っています。

 

細菌検査

尿・便・痰・膿などの排泄物や血液・穿刺液(髄液・胸水・腹水)、組織など患者様に由来するあらゆるものを検査の対象として扱い、感染症の原因菌となっている細菌を探します。原因となる細菌では、どの種類の抗菌薬に対して効果があるのかを調べています。

※細菌検査は、すべて外注委託検査を実施しております。

その他

輸血に関わる検査・循環器検査に欠かせない心臓の超音波検査・頸動脈超音波検査等を行っています。また、検査だけではなく、当院感染委員会・地域連携合同カンファレンス・臨床検査適正化委員会・医療安全委員会への参加等の活動もおこなっています。

 

スタッフ・業務内容の紹介

 

職員数  検査技師 10名(うち健診センター4名)、事務員1名

 

業務内容 臨床検査技師業務全般。月3、4回の時間外待機業務あり。

 

勤務時間 月~金曜日 8時15分~17時

 

 休日  土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

休暇制度 有給・出産・育児・介護・災害支援・病気・夏季(5日間)など

診療科・部門

ページの先頭へ

ホームへ戻る