![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Please Select Your Language |
|
介護職員処遇改善加算(以下「処遇改善加算」という。)及び介護職員等特定処遇改善加算(以下「特定処遇改善加算という。)に係る届出様式が、令和2年度から一本化されました。
処遇改善加算及び特定処遇改善加算を取得する介護サービス事業所等は、加算を取得する月の前々月の月末までに、処遇改善計画書(別紙様式2)を提出してください。
また、前年度に当該加算を算定している事業所は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の月末までに、処遇改善実績報告書(別紙様式3)を提出してください。
なお、令和2年4月からの加算取得に限り、提出期限は令和2年4月15日(水)となります。
〇介護保険最新情報vol.775「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(933KB)
○介護保険最新情報Vol.758「令和2年度「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」算定のための処遇改善計画書の提出期限について」(114KB)
〇(参考資料)青森県介護職員処遇改善加算取得促進支援事業リーフレット(3350KB)
〇(参考資料)人材確保等支援助成金リーフレット(1045KB)
当町指定の地域密着型サービス事業所及び介護予防・日常生活支援総合事業実施事業所で、加算を算定する事業所は、計画書を提出してください。
提出期限 |
加算を取得する月の前々月の末日 (例)10月から算定する場合、8月末まで ※令和2年4月からの加算取得に限り、令和2年4月15日(水)となります。 |
提出方法 | 窓口、郵送又はメールにより提出してください。 |
提出書類 |
(1)別紙様式2-1 介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書 (2)別紙様式2-2 介護職員処遇改善計画書(施設・事業所別個表) (3)別紙様式2-3 介護職員等特定処遇改善計画書(施設・事業所別個表) ※介護職員等特定処遇改善加算を算定しない場合は、別紙様式2-3の提出は不要です。 ※別紙様式以外の添付書類は不要です。(就業規則等)
従来の加算区分を変更する場合は、忘れずに次の書類を併せて提出してください。 ※ただし、押印の必要があるため、窓口又は郵送で提出してください。 〇指定地域密着型サービス事業所 〇介護予防・日常生活支援総合事業所 |
年度途中において事業所の廃止や加算の算定を終了された場合も、実績報告書の提出が必要です。
(令和元年度の加算に関する実績報告書様式 ※旧様式)
提出期限 |
令和2年7月31日(金)必着 |
提出方法 |
窓口、郵送又はメールにより提出してください。 |
提出書類 |
(1)介護職員処遇改善実績報告書(別紙様式3)(旧様式)
(2)介護職員に支給した賃金総額一覧(参考様式)
※介護職員処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(平成30年3月22日老発0322第2号)
(1)介護職員等特定処遇改善実績報告書(別紙様式3)(旧様式)
※介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(平成31年4月12日老発0412第8号) |
(令和2年度以降の加算に係る実績報告書様式)
提出期限 |
各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日 |
提出方法 | 提出方法 窓口、郵送又はメールにより提出してください。 |
提出書類 |
○提出先 五戸町福祉課介護保険班
(窓口、郵送)〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1
(メール)kaigohoken@town.gonohe.aomori.jp
福祉課
介護保険班:内線142・143・144
高齢者支援班(地域包括支援センター):内線145・146・147
電話:0178-62-7956(直通)
メールアドレス:kaigohoken@town.gonohe.aomori.jp
五戸町役場 〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1 TEL:0178(62)2111(代表) FAX:0178(62)6317 |
このサイトの内容の無断転載・複製を禁じます。 Copyright(C) Gonohe Town 2003-www.town.gonohe.aomori.jp |