Please Select Your Language
現在位置 :
ホーム
> サイトマップ
防災気象情報
災害情報
救急医療
広報ごのへまち
五戸町コミュニティバス
トピックス一覧
五戸ケーブルテレビ
サイトマップ
五戸町の紹介
五戸町の紹介一覧
町長挨拶
役場案内
東京五戸会 25周年総会
国際交流
都市交流
概要
アクセス
国・県・町文化財
お知らせ
フィリピン共和国ヌエバビスカヤ州バヨンボン町
大韓民国忠清北道沃川郡
臨時職員募集
臨時職員の募集について
パブリックコメント回答
暮らしのガイド
上市川団地宅地分譲
公共施設空き状況
五戸町屋内トレーニングセンター 五戸ドーム
倉石温泉 調理室
倉石温泉 伝承室
倉石温泉 世代間交流ホール
倉石温泉 生産活動室
倉石スポーツセンター アリーナ
倉石スポーツセンター ろばた交流館
倉石スポーツセンター テニスコート(人工芝)
五戸町立公民館 創作室
五戸町立公民館 ストレッチルーム
五戸町立公民館 小ホール
五戸町立公民館 体育センター
五戸町立公民館 和室
五戸町農村環境改善センター 瑞穂館 会議室
五戸町農村環境改善センター 瑞穂館 視聴覚室
五戸町農村環境改善センター 瑞穂館 多目的ホール
五戸町立公民館 実習室
五戸町立公民館 会議室1
五戸町立公民館 会議室2
五戸町立公民館 会議室3
五戸町立公民館 研修室1
五戸町立公民館 研修室2
五戸町立公民館 研修室3
五戸町立公民館 作法室
五戸町立公民館 視聴覚室
石沢駒踊伝承館 伝承活動室
石沢駒踊伝承館 和室
小渡平公園
五戸町立公民館 大ホール
五戸町立公民館 控室
五戸町立公民館 ホワイエ
五戸町立公民館 児童室
石沢駒踊伝承館 調理実習室
ひばり野スポーツ交流センター 学習室
ひばり野スポーツ交流センター 交流室
ひばり野スポーツ交流センター 中庭
ひばり野スポーツ交流センター ローラースケート場
ひばり野スポーツ交流センター 多目的広場
ひばり野スポーツ交流センター 和室
ひばり野公園 オムニ(人工芝)テニスコート
ひばり野公園 芝生広場
ひばり野公園 サッカー場
ひばり野公園 陸上競技場
ひばり野スポーツ交流センター AVホール
ふるさとの味伝承館
ひばり野公園 野球場
ひばり野公園 クレーテニスコート
倉石コミュニティセンター 文化活動室
倉石コミュニティセンター 調理実習室
倉石コミュニティセンター 大集会室
倉石コミュニティセンター 会議室
倉石コミュニティセンター 研修室
倉石コミュニティセンター 作法室
倉石コミュニティセンター 和室
浅水活性化センター 調理室
浅水活性化センター 会議室
浅水活性化センター 和室
浅水活性化センター 多目的ホール
浅田支所
住民課
自動車臨時運行許可証(仮ナンバー)
斎場の利用について
世帯変更届
通知カードとは
通知カードの再交付
通知カードを受け取れなかった方へ
通知カードについて
国民健康保険
交通事故にあったとき(第三者の行為によるケガ・病気のときなど)
五戸町データヘルス計画
後期高齢者医療制度
国民年金
犬の飼い主や住所が変更になった場合
犬の登録および狂犬病予防注射
犬を飼っている方へお願い
犬の登録・予防注射
資源ごみの集団回収
不法投棄について
野焼きの禁止について
犬の死亡届
後期高齢者医療被保険者証について
後期高齢者医療保険料について
代理人による印鑑登録
電子証明書(公的個人認証)とは
印鑑登録の廃止届
印鑑登録証明書の交付申請
印鑑登録とは
住民異動届について
住民基本台帳ネットワークシステムの稼働停止について
住民異動届
住民票について
改葬について
マイナンバーカード(個人番号カード)について
戸籍届出の手続き
戸籍の届出について
法人による第三者請求
窓口証明(住民課)
マイナンバー(個人番号)カードを紛失した場合
マインナンバー(個人番号)カードに関する手続きでの本人確認書類
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバー(個人番号)の確認できる書類を紛失した場合
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)とは
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について
ごみの出し方・分類表
第3期五戸町特定健康診査等実施計画
後期高齢者医療限度額適用認定証および限度額適用・標準負担額減額認定証について
住民票請求・住民異動届出の際の本人確認
住民票・戸籍証明・転出証明書などの郵便による請求
転居届(五戸町内で住所変更する場合)
転出届(五戸町から町外へ引越しする場合)
転入届(他市町村から五戸町に住所を移す場合)
印鑑の登録について
国民年金被保険者の種類について
国民年金の保険料について
年金給付に必要な書類について
年金記録相談のお知らせ
転籍届
戸籍の証明
戸籍請求・届出の際の本人確認
70歳から74歳の国保加入者の方【国民健康保険高齢受給者証について】
ジェネリック医薬品(後発医薬品)を上手に活用しましょう!
出生届
死亡届
婚姻届
離婚届
国民年金への届出が必要なときは
後期高齢者医療制度について
国民健康保険(国保)とは
平成22年度からの新たな国保税の軽減について(非自発的失業者の人)
退職者医療制度とは
国保に入るとき(届け出)
国保をやめるとき(届け出)
国保に関する変更・保険証の再発行など(届け出)
福祉保健課(介護保険班)
介護サービス事業者用の各種申請書等ダウンロード
「五戸町地域密着型特別養護老人ホーム」入所申込みのご案内
指定地域密着型サービス事業所の指定申請・更新・変更手続きについて
介護保険・日常生活支援総合事業(事業者用)
介護職員処遇改善加算について
介護職員等特定処遇改善加算に関する届出について
平成29年8月から介護保険高額介護(予防)サービス費の基準が変わります。
地域包括支援センター
介護保険
介護保険負担割合証について
介護保険制度について
介護保険料について
介護保険サービスの利用手続きについて
介護保険サービスの内容について
介護保険サービスの費用について
五戸町指定居宅介護支援事業所の指定申請・更新・変更手続きについて
厚生労働大臣が定める回数を超えた生活援助型の訪問介護を位置付けたケアプランの検証について
五戸町介護保険制度パンフレット「ともにはぐくむ介護保険」のご案内
居宅介護支援事業における特定事業所集中減算の取扱い
介護保険施設等実地指導について
居宅介護支援事業所における特定事業所加算について
「ごのへ認知症セミナー&健康まつり」のお知らせ
平成30年度介護人材発掘育成事業等のお知らせ
平成30年度地域密着型介護サービス事業者公募結果
五戸町介護保険地域密着型サービス事業者等における事故報告
川内支所
建設課
建設課 各種申請様式
農業集落排水
町営住宅入居者募集について
五戸町の大規模盛土造成地の存在調査結果について
【募集】町営住宅入居者募集について【建設課】
町営住宅入居者募集について
町立公民館
公民館広報「おんこ」
倉石支所
教育委員会教育課
第60回全国社会教育研究大会青森大会協賛金の募集について
五戸町スポーツ少年団について
教育委員会Facebookページの開設について
五戸町いじめ防止基本方針
災害共済給付制度のお知らせ
五戸町成人式実行委員を募集します!
通学路ながら見守り連携事業
第3回地域づくり講演会のお知らせ
第2回地域づくり講演会のお知らせ
『ごのへ郷土館』からのお知らせ
五戸町民運動会ボランティアスタッフ募集
県南ロードレース大会開催のお知らせ
町臨時職員の募集について
給食センター
学校給食用食材の放射性物質検査結果
農業委員会事務局
遊休農地利用状況調査
贈与税の納税猶予制度
農地等の利用の最適化の推進に関する指針
農地利用最適化推進委員の欠員に伴う候補者公募のお知らせ
農業委員会総会の日程・議事録
農業者年金制度
農地のあっせん
あっせんの手続き
農地の相続等の届出のお願い
五戸町農業委員会
農地の売買、贈与、貸借などの許可申請の手続き(農地法第3条)
農地法第3条申請から許可までの流れ
農地を農地以外の用途にするための申請手続き(農地法第4・5条)
農用地利用集積による貸借の手続き
五戸町賃借料情報
五戸町農作業労働賃金等標準額
農業委員会の適正な事務実施について
耕作証明書
農林課
「親子ちくさん探検バスツアー」が開催されます
平成24年度中山間地域等直接支払交付金「集落協定等の実施状況」を公表します
クマ被害に関する注意喚起
松くい虫被害及びナラ枯れ被害について
鳥獣被害対策
遭難事故防止
森林の土地の所有者届出制度について
クマ被害に関する注意喚起
行政からのお知らせ
【募集終了】平成31年度五戸町ものづくり事業費補助金申請のご案内
国民健康保険市町村事務処理標準システム共同利用クラウド構築業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
あおもりアビリンピック2019(第17回青森県障害者技能競技大会)の参加者募集案内について
ごのへみらい会議を開催します!
平成31年度五戸町職員募集について
統計調査員募集についてのお知らせ
第7期五戸町高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定しました
「五戸町地域福祉計画」を策定しました
広報ごのへまちvol.703(2018年1月号) 訂正のお知らせ
平成30年度町民健診の予約開始!
平成29年度青森県UIJターン還流促進交通費助成
あおもり働き方改革推進企業検索サイト
2018年版青森県民手帳(五戸町特別版)完売のお知らせ
平成30年住宅・土地統計調査の準備事務実施のお知らせ
2019年版青森県民手帳 好評につき完売!!
あおもり農商工連携助成事業の申請者募集
求人・求職情報ウェブサイト「八戸都市圏ジョブ市場」のご案内
第48回衆議院議員総選挙及び第24回最高裁判所裁判官国民審査
「明治150年」 明治の歩みをつなぐ、つたえる
女性活躍推進の取組を始めてみませんか?
平成30年度むつ小川原地域・産業振興プロジェクト支援助成事業募集
平成29年度 ふるさと納税寄附者一覧について
平成29年度商談力強化セミナーの開催
町内企業・団体の求人情報の広報誌への掲載について
平成30年度五戸町起業家養成講座受講費補助金のご案内
【町内飲食料品関係事業者の皆様へ】新商品マーケティングサポート事業のマーケティング調査実施事業者を募集しています
平成30年度五戸町地域資源活用商品開発事業費補助金申請のご案内
平成30年度職員採用について
五戸町斎場の指定管理者募集について
閉校備品オークション開催結果のお知らせ
夏休み子どもイベント「体験してみよう!裁判員裁判」
青森プロボノチャレンジ参加者募集(説明会の開催)について
八戸圏域8市町村国土強靭化地域計画(案)への意見を募集します(意見募集は終了しました)
原子力メンテナンス業務参入研修開催のご案内
【建設業関係者の皆様へ】知っていますか?建退共制度
八戸圏域8市町村国土強靭化地域計画を策定しました
第三次五戸町国土利用計画を策定しました
必ずチェック最低賃金!使用者も 労働者も
住宅用太陽光発電システム導入支援のご案内について
「五戸ケーブルテレビ」についてのお知らせ
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
八戸圏域連携中枢都市圏ビジョン
広報ごのへまちvol.694(2017年4月号) 訂正のお知らせ
五戸町職員募集について(平成28年4月1日採用・五戸総合病院勤務)
五戸町まち・ひと・しごと創生総合戦略(概要版)訂正のお知らせ
広報ごのへまちvol.677(2015年11月号) 訂正のお知らせ
マイナンバーに関するお知らせ
国民健康保険の手続き
自動車税・自動車所得税の減免制度及び自動車税のグリーン化について
国保人間ドック受診者に特製弁当が出ます
国民健康保険の手続き(加入・喪失)は、14日以内に忘れずに行いましょう
障害者就労施設等からの物品等の調達方針
福祉安心電話端末機のレンタルについて
平成26年12月1日から「児童扶養手当法」の一部が改正されました!
ミツバチを飼育されている方へ
五戸町消防団員の中型免許取得補助について
印鑑登録について
平成26年4月1日より「五戸町企業立地推進条例」が施行されています
平成27年1月15日からスクールゾーン(通行禁止道路)が追加されています
五戸総合病院一部診療科の土曜日休診のお知らせ
春の五戸町観光スポット
第23回参議院議員通常選挙の五戸町開票区投開票状況について
八戸圏域おすすめバスプランについて
東日本大震災に係る県税の特例措置等のお知らせ
障害年金の「子の加算」と児童扶養手当について
学校給食用食材の放射性物質検査結果について
五戸総合病院
予防接種
五戸町健診センター
五戸町健診センター|人間ドック
病院敷地内禁煙について
外来受診の方へ
個人情報保護について
年末年始の外来診療について
お見舞いの方へ
五戸町健診センター|事業所健診
五戸町住民健診
五戸町健診センター|協会けんぽ生活習慣病予防健診
産婦人科病棟面会制限のお知らせ
入院・お見舞いの方へ
概要と沿革
中央放射線科
臨床検査科
リハビリテーション診療科
栄養科
施設基準
脳神経外科
皮膚科
地域医療科
看護局
医療安全対策室
医療技術部門のご案内
薬剤科
診療科のご案内
内科
外科
産婦人科
眼科
小児科
耳鼻いんこう科
整形外科
脳検診のご案内
地域包括ケア病床新設のお知らせ
交通アクセス
インフルエンザ予防接種
産婦人科外来土曜日休診について
総務課・選挙管理委員会
投票所等の変更について
パブリックコメント「投票区・投票所の見直し(案)」への回答
五戸町-総務課-臨時職員募集
五戸町-総務課-選挙管理委員会
五戸町-総務課-職員募集
五戸町-総務課-選挙
五戸町-総務課-組織管理
五戸町-総務課-人事・給与・服務賞罰
五戸町-総務課-情報公開・個人情報保護
五戸町-総務課-広報
五戸町-総務課-交通災害共済
五戸町-総務課-交通安全
五戸町-総務課-安全安心
五戸町-総務課-情報公開・個人情報保護
【終了】パブリックコメント「五戸町公共施設等総合管理計画」(案)の募集について
町職員募集
マイナンバーを利用した独自利用事務について
五戸町臨時職員・非常勤職員登録制度
防犯灯・街路灯の電気料金補助
五戸町消防団員中型自動車運転免許取得事業補助金
五戸町-総務課-行政サービス名
平成30年度職員採用について
青森県議会議員一般選挙のお知らせ
投票区・投票所の見直し案に関するパブリックコメントを実施します
スポーツ振興公社
出納室
トピックス
2019五戸町プレミアム商品券が販売開始!
青森県知事選挙(速報)
2018ごのへCMコンテスト 作品をご紹介します!
令和2年歌会始のお題及び詠進歌の詠進について
元気いっぱい運動会!!
五戸川 稚魚放流会開催
東北メディカル学院 学院祭開催!!
五戸地方畜産共進会
大盛況!ごのへ夏まつり!!
2017ごのへCMコンテスト 作品をご紹介します!
免許自主返納事業を開始しました
五戸町初の町民栄誉賞
新年へスタートダッシュ!!
おめでとう!新成人!
卒業おめでとう!
入学おめでとう!
新入生への贈り物「黄色い帽子」
U-23サッカー日本代表手倉森誠監督が五戸町に帰ってきました!
大盛況でした!ひな人形展
太田忍選手 五戸町へ凱旋
未来へ投じる一票~五戸高校で選挙出前講座~
いざ出陣! リオ五輪壮行会
太田忍選手 凱旋パレード
【寄附】町内匿名希望女性より10万円貯まる本
八戸学院大学・八戸学院短期大学・五戸町、連携協力協定締結式
地域おこし協力隊員 就任 ~新たな仲間とともに町を活性化~
地域の安全を守ります!!
五戸まつり
五戸小学校で収穫祭
第46回五戸町民運動会
「5つの神話」デビュー
「田植え・田の草とり唄と踊り」町の無形民俗文化財に指定
まける市
平成26年度 立志式
豊間内地区コミュニティーまつり
"細字画"の小笠原渓雲さん、作品集『愛と心』を出版
【寄附】八戸法人会五戸支部より図書カード
夢の森収穫感謝祭&倉石牛肉まつり
【だし活!旨みギューッと。炊き込みご飯コンテスト】開催決定!!
「忍者レスラー」太田忍選手 金メダル!!
図書館
平成28年1月 図書館新着Books
平成28年5月 図書館新着Books
平成28年6月 図書館新着Books
平成27年6月 図書館新着Books
平成27年7月 図書館新着Books
平成27年8月 図書館新着Books
平成27年9月 図書館新着Books
平成27年10月 図書館新着Books
平成27年11月 図書館新着Books
平成27年12月 図書館新着Books
平成27年4月 図書館新着Books
平成27年5月 図書館新着Books
移動図書館のご案内
税務課
納付方法
縦覧・閲覧について
町たばこ税について
特別徴収 各種申請書様式
給与所得にかかる個人住民税の特別徴収推進について
納税通知書及び課税明細書について
固定資産税 各種申請と届出
固定資産税
固定資産税
口座振替
その他
軽自動車等の申告について
軽自動車税の減免について
原動機付自転車等の手続きについて
国民健康保険税
国民健康保険税
非自発的失業者に対する国民健康保険税の軽減制度について
国税の納税証明書について
固定資産税の概要
法人町民税について
個人住民税
個人住民税について
軽自動車税
軽自動車税について
軽自動車税の税率について
軽自動車税の税額が変わります
法人町民税
納税義務者について
税額・税率について
申告と納税について
法人町民税法人税割の税率引き下げについて~平成26年10月1日以後に開始する事業年度から~
設立・異動の届出について
法人町民税 各種申請書様式について
五戸町コミュニティバス
五戸町コミュニティバス「通学対応変則便」の運行情報
五戸町コミュニティバス
コミュニティバスの概要
コミュニティバス乗車料金
コミュニティバス路線図
コミュニティバスに関する情報
コミュニティバスQ&A
平成29年4月1日からの運行時刻表
平成29年4月1日からの路線図
コミュニティバス運行時刻表
平成26年3月31日までの路線図
平成26年4月1日からの路線図
平成27年4月1日からの運行時刻表
平成27年4月1日からの路線図
五戸町コミュニティバス「夏休みプール対応便」の運行時刻表
平成28年4月1日からの路線図
平成28年4月1日からの運行時刻表
コミュニティバスの通学対応便【4月分】運休のお知らせ
コミュニティバスの通学対応便【5月分】運休のお知らせ
平成26年4月1日からの運行時刻表
平成30年4月1日からの路線図
平成30年4月1日からの運行時刻表
総合政策課用テンプレート
コミュニティバス運行時刻表ダウンロード
ふるさと納税
ふるさと納税関連サイト
ふるさと納税のお申し込みについて
ふるさと納税による寄附の制度概要
五戸ケーブルテレビ
五戸町空家バンク
五戸町空き家バンク制度について
全国版空き家・空き地バンクについて
福祉課
ひとり親家庭等医療費助成
平成31年度保育所等利用手続きについて
遺児等援護対策事業
放課後児童クラブ
児童手当
子育て支援
健診・予防接種
乳幼児予防接種について
障がい福祉 特別障害者手当 対象者
障がい福祉 特別障害者手当・障害児福祉手当 障がい程度判定表
障がい福祉 特別障害者手当 入所すると手当を受給できない施設一覧
障がい福祉 特別障害者手当 支給額・支給方法
障がい福祉 特別障害者手当 認定期間
障がい福祉 特別障害者手当 新規に受給を希望するとき
障がい福祉 特別障害者手当 施設入所や長期入院により資格喪失したのち、退所・退院により再申請するとき
障がい福祉 特別障害者手当 こんなときは届出を
障がい福祉 特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当 所得状況届について
特別児童扶養手当
特定ワクチン接種全額助成事業
障がい福祉 移動支援事業(個別移動支援)
障がい福祉 更生訓練費
障がい福祉 障害者運転免許取得費助成事業
障がい福祉 施設入所者就職支度金給付事業
障がい福祉 相談支援事業
障がい福祉 移動支援事業(車両移送支援)
障がい福祉 知的障害者職親委託事業
障がい福祉 移動支援事業(日中活動通所支援)
障がい福祉 日常生活用具給付等事業
障がい福祉 NHK放送受信料の免除
障がい福祉 有料道路の障害者割引制度
重度心身障害者医療費助成
重度心身障害者医療費助成とは
重度心身障害者医療費助成 対象者
重度心身障害者医療費助成 対象になる医療費
重度心身障害者医療費助成 助成額
重度心身障害者医療費助成 受給者になるには
重度心身障害者医療費助成 助成方法(後期高齢者医療の方)
重度心身障害者医療費助成 助成方法(国保・社保等の方)
重度心身障害者医療費助成 受給資格の有効期間について
重度心身障害者医療費助成 こんなときは届出を
障がい福祉 障がい者施策に関する町の計画
障がい福祉 障害者手帳
障がい福祉 愛護手帳(療育手帳)
愛護手帳(療育手帳)とは
愛護手帳(療育手帳)の対象者
愛護手帳(療育手帳)の申請・届出
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳とは
精神障害者保健福祉手帳の対象者
精神障害者保健福祉手帳の申請・届出
障がい福祉 身体障害者手帳
障がい福祉 身体障害者手帳とは
障がい福祉 身体障害者手帳 身体障がいの種類
障がい福祉 身体障害者手帳の申請・届出
障がい福祉 障害年金・手当等
障がい福祉 心身障害者扶養共済
障がい福祉 障害児福祉手当
障がい福祉 特別障害者手当
障がい福祉 特別障害者手当とは
成人用肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせ
予防接種
特定健診のおすすめ
障害者就労施設等からの物品等の調達方針
五戸町新型インフルエンザ等対策行動計画
「平成28年度五戸町健康診査等のお知らせ」記載内容の訂正とお詫び
ご存じですか?ヘルプマーク
未熟児養育医療
平成29年度インフルエンザ予防接種助成について
赤十字活動資金のご支援について
献血のお知らせ
健康増進課よりご案内
国保ドック復活いたしました
介護予防教室のご案内
福祉保健課用テンプレート
平成24年度特定健診等受診者募集のお知らせ
五戸町保育所徴収金(保育料)基準額表
保育所・放課後児童クラブ
町民健診のおすすめ
倉石温泉臨時休業のお知らせ
子宮頸がん・乳がん・大腸がん無料健診のお知らせ
妊娠・出産
乳幼児等医療費
里帰り出産―妊婦・乳児健康診査費用の給付
障害福祉ガイドブック
障がい福祉 障害者地域生活支援事業
障がい福祉 地域活動支援センター事業
障がい福祉 コミュニケーション支援事業
障がい福祉 日中一時支援事業
障がい福祉 身体障害者自動車改造費助成事業
障がい福祉 所得税・住民税の障害者控除等
平成29年度 五戸町健康づくり事業計画
乳幼児医療費助成制度Q&A
児童扶養手当・特別児童扶養手当について
健康増進課
未熟児養育医療
妊娠・出産
乳幼児等医療費
暮らしのガイドテンプレート
ラジオ体操放送開始のお知らせ
企画財政課
青森県民手帳(五戸町特別版)の郵送販売について
『青森県民手帳』販売のお知らせ
平成27年度五戸町UIJターン人財受入事業費補助金(地方創生先行型)のお知らせ
企画財政課用テンプレート
五戸ケーブルテレビ
概要・加入申込み等について
五戸ケーブルテレビ視聴方法について
五戸ケーブルテレビQ&A
4K放送開始に伴う五戸ケーブルテレビの対応
統計情報
総合政策課
工事による倉石支所の電話不通について
パブリックビューイング開催のお知らせ
あつまれ!1dayキャンパス 2016五戸会場
連携中枢都市圏ビジョン(原案)への意見募集について
【31.4.17】五戸町若者定住支援事業補助金(アパート補助)のお知らせ
五戸町婚活支援事業費補助金のお知らせ
2018ごのへCMコンテストを開催します
平成27年度五戸町UIJターン人財受入事業費補助金(地方創生先行型)のお知らせ
町PR動画「五戸のおんこちゃん」完成!
まちの駅【地域交流館】整備構想基本計画(案)のパブリックコメントの実施について
町の移住情報 五戸町
消防署・警察署からのお知らせ
小学生の歩行中の交通事故について
警察署からのお知らせ
熱中症の予防について
消防署・警察署からのお知らせ
消防署からのお知らせ
暮らしのガイドテンプレート
住宅火災の注意事項!
すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務化されました!
野焼きについて!
救急車の適正利用のお願い!
緊急車両の走行にご協力をお願いします!
五戸消防署 新庁舎完成!
平成30年 五戸消防署管内の火災、救助、緊急発生状況
スピードの出し過ぎに注意しよう
新入学期における子どもの交通事故防止について
救命講習について!
自転車も交通ルールを守りましょう
シートベルト・チャイルドシート着用強調月間(6月1~30日)
暮らしのガイド一覧
申請書ダウンロード
出産・育児
引越し・住まい
税金
八戸圏域ウルシ造林事業
その他 - 五戸町
Q&A
相談窓口
手続き・証明書
就職・退職
お問い合わせ
入学・入園
おくやみ
リンク
まちのカレンダー
教 育
健康・医療
結婚・離婚
高齢介護
保険・年金
ごみ・リサイクル
役場各課業務の紹介
ご意見・ご提案
公共機関電話帳
障害・福祉
五戸総合病院
お問い合わせ内容確認
五戸町地域おこし協力隊 活動紹介
山口千代さんの部屋
平尾渡さんの部屋
暮らしのガイドテンプレート
社会福祉センターふろの営業再開のお知らせ
三大肉(馬肉、倉石牛、青森シャモロック)を活用した食事メニューの販売開始について
「五戸のおんこちゃん」キャラクターの利用について
おんこちゃんイラスト一覧
観光情報
観光案内
駒形神社
新山神社
高良神社
五戸まきば温泉
五戸温泉(たんぼのゆっこ)
倉石温泉
奥州街道
ふれあい市ごのへ
木村秀政ホール(歴史みらいパーク)
五戸代官所
夢の森ハイランド
小渡平公園
ふれあい体験の郷
旧圓子家住宅
江渡家住宅
高山展望台
イベント情報
えんぶり
まちの日(市日)
倉石牛肉まつり
南部駒踊り
舘町神楽舞
五戸まつり
特産品
宿泊施設・公共交通機関
観光情報一覧
倉石牛肉まつり H29 チケット
牛肉まつりチケットh29
倉石牛肉まつり H29 Q&A
倉石牛肉まつり H29 開催概要
倉石牛肉まつり H29 イベント内容
倉石牛肉まつり H29 アクセス
倉石牛肉まつり H28 告知第4弾
倉石牛肉まつり H28 開催概要
倉石牛肉まつり H28 イベント内容
倉石牛肉まつり H28 チケット
倉石牛肉まつり H28 アクセス
倉石牛肉まつり H28 Q&A
倉石牛肉まつり H28 当日の様子
倉石牛肉まつり H30 Q&A
倉石牛肉まつり H30 アクセス
倉石牛肉まつり H30 イベント内容
牛肉まつり開催について
倉石牛肉まつり H30 チケット
倉石牛肉まつり H30 開催概要
2015 夢の森収穫感謝祭&倉石牛肉まつり
盛況のうちに終了しました!『倉石牛肉まつり』
産業・ビジネス
入札情報
産業・ビジネス一覧
公共工事発注見通し
入札参加資格審査申請関係
新規就農 青年就農給付金(経営開始型)対象者の要件
新規就農 青年就農給付金(経営開始型)給付金額・期間
新規就農 青年就農給付金(経営開始型)手続きの流れ
新規就農 青年就農給付金(経営開始型)就農状況報告・住所等変更届
新規就農 青年就農給付金(経営開始型)農業経営を中止・休止する場合
新規就農 青年就農給付金(経営開始型) 給付金の給付停止・返還
公共工事情報
競争入札参加資格者名簿について
新規就農 青年就農給付金(経営開始型)TOP
発注情報
公売情報
町内事業者向け支援制度等
平成28年度建設工事発注一覧
【町内飲食料品関係事業者の皆様へ】国内最大級の食品展示商談会「スーパーマーケット・トレードショー2020」への出展事業者を募集しています
平成27年度建設工事発注一覧
平成26年度建設工事発注一覧
平成25年度建設工事発注一覧
平成24年度建設工事発注一覧
平成23年度建設工事発注一覧
平成30年度建設工事発注一覧
産業ビジネステンプレート
【中小企業者の皆様へ】生産性向上特別措置法に基づく先端設備導入計画について
人・農地プラン 地域座談会 平成30年度
八戸圏域連携中枢都市圏による「ふるさと名物応援宣言」
企業の事業継続計画(BCP)
契約関係様式
人・農地プラン 五戸地区 平成30年度プラン更新
人・農地プラン 川内地区 平成30年度プラン更新
人・農地プラン 豊間内地区 平成30年度プラン更新
人・農地プラン 浅田地区 平成30年度プラン更新
人・農地プラン 倉石地区 平成30年度プラン更新
人・農地プラン 地域座談会 平成29年度
人・農地プラン 検討会の開催状況 平成29年度
人・農地プラン 五戸地区 平成29年度プラン更新
人・農地プラン 川内地区 平成29年度プラン更新
人・農地プラン 豊間内地区 平成29年度プラン更新
人・農地プラン 浅田地区 平成29年度プラン更新
人・農地プラン 倉石地区 平成29年度プラン更新
平成29年度建設工事発注一覧
新規就農 青年就農ステップアップ支援事業
地域経営講演会の開催について
人・農地プラン プラン更新
農地等に係る特定の資産の買換えの場合等の課税の特例
農業全般 市町村基本構想 見直し
人・農地プラン 五戸地区 H28年度プラン更新
人・農地プラン 川内地区 平成28年度プラン更新
人・農地プラン 豊間内地区 H28年度プラン更新
人・農地プラン 浅田地区 H28年度プラン更新
人・農地プラン 倉石地区 平成28年度プラン更新
人・農地プラン 検討会の開催状況 平成28年度
指名停止業者情報
農業研修 農業青色申告指導員等地区別経営指導研修会 平成28年度
農業研修 経営管理講座「税制セミナー」 平成28年度
人・農地プラン 地域座談会 平成28年度
農業研修 農業政策に係る説明会 平成29年度
農業研修 五戸農業みらい塾
農業研修 農業経営研修会 平成28年度
農業全般 廃プラ回収 平成28年度第1回目
農業研修 平成28年度エコ農業学校 第1回
農業研修 五戸町集落営農セミナー(第2回)
農林課用テンプレート
農業研修 五戸町集落営農セミナー(第3回)
農業研修 青森県農業簿記講座 平成28年度
農業補助事業 地域担い手経営基盤強化総合対策実験事業の目標未達成理由等の公表
農業補助事業 経営体育成支援事業の目標未達成理由等の公表
農業研修 五戸町集落営農セミナー(第1回)
人・農地プラン 検討会の開催状況 TOP
人・農地プラン 倉石地区 平成27年度プラン更新
人・農地プラン 浅田地区 H27年度プラン更新
農業研修 農・福ビジネスパートナーセミナー 平成27年度
新規就農 若手農家リンク集
人・農地プラン 検討会の開催状況 平成27年度
人・農地プラン 五戸地区 H27年度プラン更新
人・農地プラン 川内地区 平成27年度プラン更新
人・農地プラン 豊間内地区 H27年度プラン更新
新規就農 農の雇用事業 平成28年度第1回
農業研修 新規就農者よろず相談・交流促進研修会
農業研修 農業政策に係る説明会 平成28年度
農業研修 新規就農者ステップアップ研修
農業研修 農業経営研修会 平成27年度
農業研修 一農ネット交流会 in東北
農地中間管理事業 農地中間管理機構への貸付希望申込み方法
農地中間管理事業 農地中間管理機構からの借受希望申込み方法
新規就農 農の雇用事業 平成27年度第4回
農業研修 青森県農業簿記講座 平成27年度
人・農地プラン 地域座談会 平成27年度
新規就農 「農の雇用事業」募集(平成27年度第5回)
農業研修 経営管理講座「税制セミナー」 平成27年度
農業研修 農業青色申告指導員等地区別経営指導研修会 平成27年度
農地中間管理事業 経営転換協力金について
農地中間管理事業 地域集積協力金について
農地中間管理事業 機構集積協力金について
農地中間管理事業 農地中間管理機構からの農地借受けのメリット
農業全般 市町村基本構想
新規就農 農の雇用事業 TOP
新規就農 農の雇用事業 平成27年度第3回
農業研修 「新規就農者ステップアップ研修」受講者募集
農地中間管理事業 耕作者集積協力金について
人・農地プラン 地域座談会
人・農地プラン 五戸地区
人・農地プラン 川内地区
人・農地プラン 豊間内地区
人・農地プラン 浅田地区
人・農地プラン 倉石地区
新規就農 TOP
農業研修 TOP
人・農地プラン 検討会 平成26年度
農業研修 若手農業トップランナー塾 平成27年度
農地中間管理事業 農地中間管理機構とは
農地中間管理事業 青森県農地中間管理機構による農地貸借の流れ
農地中間管理事業 農地中間管理機構による農地貸付けのメリット・注意事項
農地中間管理事業 TOP
人・農地プラン 川内地区 平成26年度プラン更新
人・農地プラン 豊間内地区プラン更新 平成26年度
人・農地プラン 浅田地区 平成26年度プラン更新
人・農地プラン 倉石地区 平成26年度プラン更新
農業研修 農業経営研修会 平成26年度
農業研修 新規就農促進フォーラム
新規就農 農の雇用事業 平成27年度第2回
農業・農地
農地について
林業・山林
人・農地プラン 五戸地区 平成26年度プラン更新
農業研修 経営管理講座「税制セミナー」 平成26年度
農業研修 新規就農セミナー・よろず相談会
農業全般 農業用免税軽油
水田活用 五戸町農業再生協議会水田フル活用ビジョン
新規就農 青年就農給付金 確定申告
農業研修 農・福ビジネスパートナーセミナー 平成26年度
農業研修 農業政策に係る説明会 平成27年度
農業全般 廃プラ TOP
農業研修 青森県農業簿記講座 平成26年度
人・農地プラン TOP
人・農地プラン 地域座談会 平成26年度
新規就農 青年等就農計画制度
農業研修 農業青色申告指導員等地区別経営指導研修会 平成26年度
青森県信用保証協会から融資のご案内
新規就農 青年就農給付金(準備型)
農業研修 若手農業トップランナー塾 平成28年度
町政・まちづくり
議会事務局
定例会・臨時会 平成31年
定例会・臨時会 平成27年
ごのへ議会だより
委員会・広域事務組合議会
定例会・臨時会
議会会議録 平成28年
議員紹介
議会報告会開催のお知らせ
議会会議録
議会会議録 平成24年
議会会議録 平成25年
議会会議録 平成26年
議会会議録 平成27年
定例会・臨時会 平成28年
定例会・臨時会 平成29年
議会会議録 平成29年
定例会・臨時会 平成30年
議会会議録 平成30年
議会会議録 平成31年
五戸町の給与・定員管理等について
財政状況
ウェブアクセシビリティ方針 - 五戸町
五戸町特定間伐等促進計画
青年就農給付金事業(経営開始型)
社会資本整備総合計画(道路事業)
支援事業
五戸町集中改革プラン 取組状況
五戸町水質検査計画
強い農業づくり交付金事業
五戸町災害時要援護者登録制度のご案内
情報公開
五戸町公共施設等総合管理計画を策定しました
五戸町橋梁長寿命化修繕計画
公営企業に係る経営戦略計画書
五戸町総合振興計画
事業計画
五戸町建築物耐震改修促進計画
公営企業に係る経営比較分析表
五戸町廃校校舎等利活用事業
八戸圏域連携中枢都市圏
町政・まちづくり一覧
教育委員会の事務の点検及び評価に関する報告書
元気な地域づくり交付金事業
人・農地プラン(地域農業マスタープラン)
五戸町町勢要覧
頑張る地方応援プログラム
五戸町安全安心住宅リフォーム促進支援事業
五戸町人口ビジョン / 五戸町まち・ひと・しごと創生総合戦略
五戸町廃校校舎等利活用事業者募集
五戸町特定事業主行動計画
等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表について
五戸町公共施設等総合管理計画
平成28年度五戸町地方創生まちづくり推進協議会協議経過について
コミュニティ助成事業のお知らせ
町の人事行政の運営状況
五戸町過疎地域自立促進計画
企画振興課用テンプレート
五戸町廃校校舎等利活用事業者募集
五戸町子ども・子育て支援事業計画
五戸町廃校校舎等利活用事業者決定
財政状況資料集
財政状況等一覧表
市町村財政比較分析表・歳出比較分析表
財政の健全化判断比率
公営企業決算における経営の資金不足比率
統一的な基準による財務書類
地方消費税交付金(社会保障財源化分)
公的資金補償金免除繰上償還に係る財政健全化等計画
基金の積立状況等
地域再生計画の中間評価
建設課用テンプレート
自治会・町内会など「地縁による団体」の法人格取得について
広報
広報ごのへまち バックナンバー
ページのトップヘ戻る
ホームヘ戻る
http://www.town.gonohe.aomori.jp/m/
人口
前月対比
男
8,025人
-17人
女
8,654人
-18人
総人口
16,679人
-35人
世帯数
7,024世帯
-3世帯
令和3年1月4日現在
五戸町役場 〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1 TEL:0178(62)2111(代表) FAX:0178(62)6317
このサイトの内容の無断転載・複製を禁じます。
Copyright(C) Gonohe Town 2003-www.town.gonohe.aomori.jp