![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Please Select Your Language |
|
ごのへ郷土館は、旧豊間内小学校を利活用し作られた五戸町の埋蔵文化財(土器、石器等)、民俗文化財(農具等)、古文書、南部鉄道資料等を展示する資料館です。開館日等は下記のとおりです。皆様のご来場をお待ちしております。
【ドキ土器野焼き体験】
ごのへ郷土館では、10月3日(土)と24日(土)に土器の製作体験イベント「ドキ土器野焼き体験」を開催します。小中学生や親子でも参加できる内容となっていますので、お気軽にご参加ください。
会場の都合により、定員は10名です。詳しくはチラシか広報9月号でご確認いただけます。電話かチラシ下部の申込書でお申し込みください
チラシ(PDF)はこちらをクリックしてください(1093KB)
(申込・お問い合わせ)ごのへ郷土館 電話番号 0178-62-5965
【館長講座のご案内】
館長講座①「南部信直・利直 ふたりを取り巻く女性たち」
日時:令和2年9月26日(土)、9月27日(日) 10時30分~12時00分
館長講座②「南部信直と十和田外様衆」
日時:11月14日(土)、11月15日(日) 10時30分~12時00分
※各講座2日間ずつ開催します。内容は両日とも同じです。
※資料代として1講座200円を頂戴します。
※3密回避のため受講者を各日10名(先着順)に制限しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。ご参加お待ちしております。
【「ごのへ郷土館」再開のお知らせ】
令和2年6月2日(火)午前10時~
新型コロナウイルス感染予防のため一時閉館しておりましたが、感染予防対策を徹底した上、6月2日(火)より再開しました。開館時間及び開館日は通常どおりです。
なお、感染予防対策として、ご利用に当たっては、下記の点についてご協力願います。
〇感染経路特定のため、利用者名簿(氏名、連絡先等)への記入
〇入館時、非接触型体温計による検温の実施
〇発熱(37.5度以上)や咳などの風邪症状がある方の利用自粛
〇利用時のマスク着用及び手指消毒の徹底
午前10時から午後5時まで
・毎週月曜日(ただし、その日が祝日の場合はその翌日)
・年末年始(12月28日から翌年1月3日まで)
無料
〒039-1524
青森県三戸郡五戸町大字豊間内字五ケ久保3-1
※バス 南部バス「ごのへ郷土館前」下車徒歩1分
※タクシー JR八戸駅より約15分
ごのへ郷土館 電話番号 0178-62-5965
五戸町教育委員会 電話番号 0178-62-7965(直通)
※展示品写真は一例です。展示替え等により、予告なく展示を終了する場合があります。※無断転載禁止。
教育委員会教育課
総務班:内線512・513・514・515・516
電話:0178-62-7964(直通)
社会教育班:内線517・518・519
電話:0178-62-7965(直通)
メールアドレス:gakumu@town.gonohe.aomori.jp
五戸町役場 〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1 TEL:0178(62)2111(代表) FAX:0178(62)6317 |
このサイトの内容の無断転載・複製を禁じます。 Copyright(C) Gonohe Town 2003-www.town.gonohe.aomori.jp |