![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Please Select Your Language |
|
救急出動件数が増加しています。真に緊急を要する方のために、救急車の適正利用をお願いします。
■症状が軽く、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、民間の患者等搬
送事業者や救急医療情報サービス等を活用してください。
■定期的な通院等において、タクシー代わりに救急車を常用することは控えてください。
■救急車以外に搬送の手段がなく、緊急に医療機関等に搬送しなければならない場合は、迷わずすぐに救急
車を要請してください。
■総務省消防庁では、全国版救急受信アプリ(愛称「Q助」)の提供を開始しています。このアプリは救急
車を要請した方が良いか、自家用車などで病院へ行くべきか、自宅で様子を見るべきか判断に迷った際に
住民が行う緊急性の判断を支援するものとなっています。ご活用ください。
※詳細については、八戸広域消防Webページをご覧ください。
※救急医療情報
電話:0178-24-3999(24時間対応)
※子ども医療電話相談
電話:#8000
五戸町役場 〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1 TEL:0178(62)2111(代表) FAX:0178(62)6317 |
このサイトの内容の無断転載・複製を禁じます。 Copyright(C) Gonohe Town 2003-www.town.gonohe.aomori.jp |