文字サイズ
背景色 標準
Please Select Your Language
現在位置 : ホーム > 暮らしのガイド > 消防署・警察署からのお知らせ > 「救急蘇生法の指針2015(市民用)」の追補のお知らせ

「救急蘇生法の指針2015(市民用)」の追補のお知らせ

  厚生労働省から「救急蘇生法の指針2015(市民用)」の追補が示されたのでお知らせいたします。

1.基本的な考え方

○ 胸骨圧迫のみの場合を含め心肺蘇生はエアロゾル(ウイルスなどを含む微粒子が浮遊した空気)

 を発生させる可能性があるため、新型コロナウイルス感染症が流行している状況においては、

 すべての心停止傷病者に感染の疑いがあるものとして対応する。

○ 成人の心停止に対しては、人工呼吸を行わずに胸骨圧迫とAED による電気ショックを実施する。

○ 子どもの心停止に対しては、講習を受けて人工呼吸の技術を身につけていて、人工呼吸を行う

 意思がある場合には、人工呼吸も実施する。

※子どもの心停止は、窒息や溺水など呼吸障害を原因とすることが多く、人工呼吸の必要性が比較的高い。

 

2.心肺蘇生法手順(赤字は従来からの変更点)

 ①「反応の確認」119番通報・AED依頼

確認や観察の際に、傷病者の顔と救助者の顔があまり近づきすぎないようにする。

 

 ②「呼吸の確認」

10秒間、胸とお腹の動きを見る 傷病者の顔に近づかない

呼吸の確認

普段どおりの呼吸がなければ胸骨圧迫開始 傷病者の口と鼻をタオルなどで覆う

※エアロゾルの飛散を防ぐため、胸骨圧迫を開始する前に、ハンカチやタオルなどがあれば傷病者の鼻と口にそれをかぶせるように変更する。マスクや衣服などでも代用できる

胸骨圧迫

 

 ③「胸骨圧迫」の繰り返し 成人の人工呼吸はしない

胸骨圧迫は強く(約5㎝)・早く(100~120/分)・絶え間なく(中断は最小限)

小児の胸骨圧迫は胸の厚さの3分の1

小児の人工呼吸は技術と意思があれば実施

 

 ④「AED装着」電気ショックの指示があればショック実施

胸骨圧迫を繰り返す

 

 ⑤心肺蘇生の実施の後

救急隊の到着後に、傷病者を救急隊員に引き継いだあとは、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗う。傷病者の鼻と口にかぶせたハンカチやタオルなどは、直接触れないようにして廃棄するのが望ましい。


  • 町長の部屋
  • 公共施設空き状況
  • 申請書ダウンロード
  • Q&A
  • 行政サービス
  • 五戸町例規集
  • 五戸町議会
  • 五戸総合病院
  • 五戸町農業委員会
  • リンク
  • ご意見・ご提案
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
上部へ ホームへ