1-3
事務局長  どうもありがとうございました。
 会議次第4の3町村協議書の報告に移らせていただきます。
 会議資料の1ページを御覧になっていただきたいと思います。
 内容は五戸町・倉石村・新郷村の合併について協議する任意の合併協議会の設置に係る協議であります。
 目的、協議会設置の時期、経費の負担、協議書に定めのない事項の取り扱いについて4項目について定めてあります。設置の時期は平成13年6月1日、協議会の経費の負担割合は、五戸町2分の1、倉石村、新郷村がそれぞれ4分の1としております。なお、別紙「五戸地方合併協議会規約」は、本日の議題の報告事項に出てまいりますので、ここでは、省略させていただきます。
 この協議書の事項については、去る4月20日に開催された五戸地方振興会の総会において決定されたものであります。
 以上でございます。
会  長  3町村協議書についての説明がありました。 
 これにつきましては、御了承いただくことで、次に進めさせていただきます。
事務局長  会議次第5の委嘱書の交付に移らせていただきます。 
 協議会は会長、副会長及び委員をもって構成されます。
 会長には五戸町長が、副会長には規約の定めるところにより倉石村長、新郷村長に決まっております。
 また、会長の職務を代理する副会長には、3町村長が協議して、村長経験の長い細川副会長と決まっております。
 委員については、規約第8条に定めがありまして、1号委員には3町村の議会の議長、副議長及び市町村合併所管常任委員長を、2号委員には3町村の助役を充てることになっております。
 3号委員にお願いしている方々に会長から委嘱書を交付していただきたいと思います。
 会長よろしくお願いいたします。
会  長
 ―3号委員に対し、会長が席を回って順次委嘱書を交付した。―