6-15
議  長  その他ございませんでしょうか。
   ―「異議なし」の声―
議  長  他に御質問もないようでございますので、協議第36号「防災関係の取扱いについて」、も確認済みとさせていただきます。
 
最後になりますが、協議第37号「電算システム事業の取扱いについて」を議題といたします。
 事務局から説明させます。
事務局長  会議次第の16ページでございます。
 
協議第37号「電算システム事業の取扱いについて」(合併協定項目27の7)です。
 
資料1では22ページから24ページです。
 
(調整案)です。
 
1.3町村の既存システムについては、下記のとおり取扱う。
 
(1)住民基本台帳、住民税申告受付、財務会計、起債管理の各システムについては、合併時に統一する。
 
これらのシステムについては、3町村若しくは2町村でシステム化しているものでありますので、合併時に統一するということです。
 
(2)収納消込については、合併時に倉石村のシステムで統一する。
 
(3)健康管理については、合併時に五戸町のシステムで統一する。
 
(4)農家台帳、給与計算の各システムについては、合併時に新郷村のシステムで統一する。
 
この(2)から(4)のシステムについては、単独町村のみがシステム化しているものでありますので、合併時にその町村のシステムで統一するということです。
 
(5)水道料金計算については、八戸圏域水道企業団に委託しているものは現行のとおりとするが、簡易水道については、合併時に新郷村のシステムで統一する。
 
これは、委託しているものは現行のとおりですが、簡易水道の料金計算については、新郷村のみがシステム化していますので、合併時に新郷村のシステムで統一するということです。
 
(6)住基ネット対応、介護保険の各システムについては、メーカーが3町村同じことから、合併時にシステムを統合する。
 
2.庁内ネットワークについては、合併時に全庁内に整備する。
 
3.本庁・支所・公共施設間ネットワークについては、合併時に整備する。
 
4.八戸電算委託業務については、合併の翌年度に委託を廃止し、直営とする。という調整案でございます。
 
以上です。
議  長  協議第37号について、事務局から説明がありました。何か御不明の点、御意見等がございましたら御発言をお願いいたします。
 御質問ございませんか。
   ―「異議なし」の声―