令和2年度インフルエンザ予防接種助成(高齢者定期接種及び一般任意接種の無料化)について
五戸町では高齢者定期接種及び一般任意接種のインフルエンザ予防接種を希望される方へ、インフルエンザ予防接種費用の助成を実施します。
実施期間
令和2年10月1日(木曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
*ただし、インフルエンザ予防接種ワクチンが無くなりしだい終了となります。
委託医療機関(五戸町内の4か所医療機関)
- 五戸総合病院 電話61-1200
- 田中医院 電話61-1155
- 山崎内科医院 電話62-5828
- 松尾医院 電話62-3567
※予防接種の日程は、各医療機関へお問い合わせください。
1.高齢者のインフルエンザ予防接種助成
高齢者のインフルエンザ予防接種は予防接種法に基づく定期予防接種ですが、義務ではありません。自らの意志と責任で希望する場合にのみ、予防接種を受けてください。
- 対象者
五戸町に住民登録があり、 接種日現在で次のいずれかに該当する方
1.満65歳以上の方
2.満60~65歳未満で心臓、腎臓、又は呼吸器の疾患及びヒト免疫不全ウイルスによる疾患で身体障害者手帳1級を取得している方(接種当日手帳を持参してください。)
- 助成額
4,200円
- 助成回数
1回
- 助成方法
町が委託医療機関に助成金を支払
- 自己負担額
0円(無料)
- その他
接種前に必ず予診票の裏面「インフルエンザについて」を読んでください。
予診票は委託医療機関、役場健康増進課、各支所にあります。
委託医療機関以外での高齢者インフルエンザ予防接種について
五戸町の委託医療機関以外で高齢者インフルエンザ予防接種した場合は、助成対象外となります。
ただし、委託医療機関で予防接種が困難な方は、事前に「高齢者インフルエンザ予防接種実施依頼書」(以下「予防接種実施依頼書」という。)の交付を受けることで、医療機関が指定された場合は費用の助成が受けられます。「予防接種実施依頼書」なしに、委託医療機関以外で接種した場合は、助成を受けることはできませんので御注意ください。
委託医療機関で予防接種が困難な方が助成を受けるには
委託医療機関以外の医療機関へ入院している方や施設入所している方、その他やむを得ない特別な理由がある方は、事前に「予防接種実施依頼書」の交付を受けてください。
「予防接種実施依頼書」を医療機関に提出し、予防接種を受け、予防接種費用を全額支払ってください。
後日、高齢者インフルエンザ予防接種費用助成金償還払請求書を提出し、予防接種費用の払い戻しを受けてください。詳細は下記のとおりです。
「予防接種実施依頼書」なしに、委託医療機関以外で接種した場合は、助成を受けることはできませんので御注意ください。
- 助成対象期間
令和2年10月1日から令和3年1月31日までに接種したもの
- 請求期限
令和3年2月19日(金曜日)
- 助成額
上限4,200円と接種費用額とを比べて低い金額
- 請求場所
役場健康増進課・各支所
-
持参するもの
- はんこ
- 領収書(原本)
- 予防接種済証の写し
- 接種者本人の通帳の写し
高齢者インフルエンザ予防接種費用助成金償還払請求書(81KB)
「予防接種実施依頼書」の交付を受けるには
予防接種予定日のおおむね10日前までに役場健康増進課に予防接種実施依頼書交付申請書を提出してください。
申請書を受理後、審査し、適当と認めた場合は、「予防接種実施依頼書」を御希望の送付先へ郵送いたします。
2.一般(乳幼児から成人)のインフルエンザ予防接種助成
生後6か月から満65歳未満のインフルエンザ予防接種は予防接種法に基づく任意予防接種ですので、義務ではありません。自らの意志と責任で希望する場合にのみ、予防接種を受けてください。
- 対象者
五戸町に住民登録があり、 接種日現在で次のいずれかに該当する方
1.生後6か月以上満13歳未満の方
2.満13歳以上満65未満の方
- 助成限度額
接種日現在の年齢 | 1回目 | 2回目 |
生後6か月以上満13歳未満の方 | 4,200円 | 3,100円 |
満13歳以上の方 | 4,200円 | (3,100円) |
- 助成回数
13歳未満 2回
13歳以上 1回(医師が必要と認めた場合2回)
- 助成方法
町が委託医療機関に助成金を支払
- 自己負担額
0円(無料)
- その他
接種前に必ず予診票の裏面「インフルエンザについて」を読んでください。
予診票は委託医療機関、役場健康増進課、各支所にあります。
委託医療機関以外での一般(乳幼児から成人)インフルエンザ予防接種について
五戸町の委託医療機関以外でインフルエンザ予防接種した場合は、助成対象外となり、いったん窓口会計が必要となります。
ただし、委託医療機関で予防接種が困難な方が助成を受けるには
委託医療機関以外の医療機関へ入院している方や施設入所している方、かかりつけ医等その他やむを得ない特別な理由がある方は、かかりつけ医療機関等で予防接種を受け、予防接種費用を全額支払ってください。
償還払いについて
後日、五戸町インフルエンザ予防接種費用助成金償還払請求書を提出し、予防接種費用の払い戻しを受けてください。詳細は下記のとおりです。
償還払いの申請は、原則として本人申請ですが、未成年の場合は保護者が代理申請してください。
- 助成対象期間
令和2年10月1日から令和3年1月31日までに接種したもの
- 請求期限
令和3年2月19日(金曜日)
- 助成額
1回目上限4,200円と、2回目上限3,100円と接種費用額とを比べて低い金額
- 請求場所
役場健康増進課、各支所
-
持参するもの
- はんこ
- 領収書(原本)
- 予防接種済証の写し(交付された場合に限る)
- 接種者本人(未成年者の場合は保護者)の通帳の写し
五戸町インフルエンザ予防接種費用助成金償還払請求書
(81KB)
健康増進課
電話:0178-62-2111(代表)
内線:282・283・284・285・286・287
電話:0178-62-7958(直通)
メールアドレス:hokeneisei_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。