文字サイズ
背景色 標準
Please Select Your Language
現在位置 : ホーム > 暮らしのガイド > 福祉課 > 令和7年度 園児募集(幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育事業所)|五戸町

令和7年度 園児募集(幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育事業所)

令和7年4月からの教育・保育施設の利用について、下記のとおり受付を行います。

1.対象者等

対象者 必要な手続き
①令和7年4月から新規入園を希望する方

子どものための教育・保育給付申請

保育利用申込

②現在入園しており、令和7年4月以降も継続

 利用を希望する方

現況届

③現在入園しており、令和7年4月からの転園

 を希望する方

現況届

保育利用申込

 

【注意事項】

・令和7年5月以降の入園申込については、受付対象外です。

 (書類提出締切や利用調整期間が異なりますので、別途ご相談ください)

・保育所等の利用に関する手続きは、原則、保護者が住民登録している市区町村で行うことになります。 

2.受付期間等

受付期間 令和6年12月2日(月)~令和6年12月27日(金)
時間 午前8時30分~午後5時
場所 五戸町役場 1階 福祉課窓口

 

【注意事項】

・申込関係書類の窓口での配布は令和6年11月1日(金)より行います。

・各支所での受付はしていません。

・土、日、祝日は受付をしていません。

・上記時間内の来庁が困難な場合はご相談ください。

新規で申請される方へお知らせ(案内)PDFファイル(155KB)

3.利用できる施設・認定の種類

認可保育施設等を利用するには、「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。

五戸町内の教育・保育施設

施設種類 対象年齢 認定区分 備考
新制度幼稚園 満3歳~5歳児 1号  
認定こども園(幼稚園部分) 満3歳~5歳児 1号  
認定こども園(保育所部分) 0歳~5歳児 2・3号 保護者に保育の必要性があること
認可保育所 0歳~5歳児 2・3号 保護者に保育の必要性があること
小規模保育事業所 0歳~2歳児 3号 保護者に保育の必要性があること

 ※以下、1号認定を受けて利用する施設を「幼稚園等」 2号認定・3号認定を受けて利用する施設を「保育所等」

 とします。

・幼稚園等:幼児教育を行う「学校」の位置づけ。

・保育所等:保護者の就労や病気などにより、日中自宅で保育できないお子さんをかわって保育することを目的とした施設。保育の必要性を証明する書類(就労証明書等)が必要です。

【注意事項】

・旧制度の幼稚園、認可外保育施設の利用を希望する方は、ご相談ください。

 

4.持ち物

利用する施設の種類、認定区分により異なります。

幼稚園等(1号認定)を希望する場合「持ち物チェックシート」PDFファイル(377KB)

保育所等(2・3号認定)を希望する場合「持ち物チェックシート」PDFファイル(242KB)

 

【注意事項】

・幼稚園等を利用する場合、児童・世帯の状況により預かり保育の利用料が無償となる場合があります。

・以下の内容を確認し、該当する場合は入園書類と同時に提出してください。

※入園とは別に「子育てのための施設等利用給付認定」を受ける必要があります。

預かり保育の無償化(子育てのための施設等利用給付認定)PDFファイル(191KB)

子育てのための施設等利用給付認定申請書兼現況届PDFファイル(192KB)

 

【注意事項】

・必要書類をすべてそろえた状態で期間内に提出してください。

(不備・不足書類がある場合、選考点数に影響が出る場合があります。)

 

5.その他手続きに関する注意事項等

・入園の決定は申込順ではありません。申請内容をもとに利用調整を行います(幼稚園等除く)。

・混雑を避けるため、提出書類は記入した状態で持参してください。

・転入、転出予定がある方は、現在お住まいの市町村または五戸町へ必ずご相談ください。

・新規入所の方については、申請前に希望する施設の見学をお勧めしています。

・食物アレルギーや発育上気になることがある場合は、施設見学の際にご相談ください。

・産休、育休明けの保育利用予約は行っていません。

 

6.各種申請様式(ダウンロードしてお使いください。)

子どものための教育・保育給付認定申請書(現況届)兼保育利用申込書PDFファイル(247KB)

【幼稚園等(1号認定)】記入例PDFファイル(334KB)

【保育所等(2・3号認定)】記入例PDFファイル(344KB)

就労証明書エクセルファイル(63KB)

診断書(町指定様式)PDFファイル(54KB)

介護・看護申立書PDFファイル(77KB)

委任状PDFファイル(112KB)


福祉課
電話:0178-62-7955(直通)
メールアドレス:fukushi_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。


  • 町長の部屋
  • 公共施設空き状況
  • 申請書ダウンロード
  • Q&A
  • 行政サービス
  • 五戸町例規集
  • 五戸町議会
  • 五戸総合病院
  • 五戸町農業委員会
  • リンク
  • ご意見・ご提案
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
上部へ ホームへ