遺児等援護対策事業
町では、遺児の健全な育成と福祉の増進に寄与することを目的とし、入学・卒業等に際し、祝金を支給しています。
該当する方は、申請が必要です。
給付対象者
■五戸町に住所を有し、次のいずれかに該当する義務教育終了前の児童・生徒(遺児)を養育する者
- 父母又は父若しくは母と死別
- 父母又は父若しくは母の生死が引き続き3か月以上不明
- 父母又は父若しくは母が1年以上行方不明
- 父母又は父若しくは母から1年以上遺棄されている
- 父又は母の心身障がいの程度が、児童手当法で規定する障がいの状態に該当し、労働能力を失っている
- 父又は母若しくは父母が1年以上拘禁されている
※離婚・未婚によるひとり親家庭は対象外です。
給付内容
種類 | 支給額 | 申請・支給時期 |
入学祝金 |
遺児が小学校または中学校に入学するとき 遺児1名につき 7,000円 |
4月申請・4月支給 |
卒業祝金 |
遺児が中学校を卒業するとき 遺児1名につき 10,000円 |
3月申請・3月支給 |
申請に必要なもの
-
遺児入学祝金等受給申請書
(119KB)
-
住民基本台帳・戸籍・その他関係書類の閲覧に関する同意書
(43KB)
- 保護者名義の通帳の写し
- 戸籍謄本(対象児童の本籍地が五戸町であり、かつ、当該戸籍謄本により父母又は父若しくは母の死亡事実がわかる場合は不要)(※)
- 児童扶養手当証書(※)
- 身体障害者手帳(※)
- 拘禁証明書(※)
(※)該当要件により必要な書類が異なりますので、詳細については役場福祉課へお問い合わせください。
福祉課
電話:0178-62-7955(直通)
メールアドレス:fukushi_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。