文字サイズ
背景色 標準
Please Select Your Language
現在位置 : ホーム > 暮らしのガイド > 住民課 > 斎場の利用について

斎場の利用について

 斎場からのお知らせ

 五戸町の斎場を使用するには「斎場使用許可証」が必要です。

これは、死亡届、又は改葬手続き後に「死体埋火葬許可証」と同時に

発行されますので、先に住民課で手続きを行ってください。

五戸町、新郷村以外に死亡届を出した方へ

 「斎場使用許可証」の発行と使用料納付の手続きが別途生じます。

①他市区町村にて発行された「死体埋火葬許可証」

②下記の通りの使用料 ③喪主(申請者)の認印

④喪主であることのわかる書類(会葬ハガキ、葬祭日程表等)を

ご持参の上、五戸町役場住民課へお越しください。

斎場の使用料

火 葬 区 分 単 位 金 額
町内居住者 町外居住者
12 歳 以 上 1 体 2,000円 33,000円
12 歳 未 満 1 体 1,600円 24,000円
死 産 児 1 胎 1,000円 20,000円

えな又は四肢、

その他身体の一部

1人分  500円  7,000円
改 葬 1 棺 2,000円 24,000円

 

①「町内居住者」とは

(1)使用者が葬祭主(喪主)であり、かつ五戸町に住所を有する者。

 ※喪主以外の方の申請は、原則として受付できません。

(2)死亡者が死亡時に五戸町に住所を有していた者。

② 改葬の場合

(1)1棺に入る分を1体分とみなします。

(2)五戸町内の墓地に埋葬(土葬)されている分は町内居住者とみなします。

火葬炉使用時間

 午前 10時00分

 午後 0時00分

 午後 2時00分 となっております。

 

 ※火葬開始時刻前までには、必ず到着することをお願いします。

 ※各時間いずれも1体ずつの火葬となります。

斎場においでになった時

・霊柩車が到着いたしますと、係員がお迎えし、ご案内いたします。
・斎場使用許可証及び死体埋火葬許可証は、管理室へ提出してください。
・棺の火葬炉への搬入は、係員が行います。

 施主の方は、指示に従い行動してください。
・告別式が終わりましたら、待合室でお待ちください。

 お茶の道具を用意してありますので、ご利用ください。

 ※お茶はご持参ください。
・火葬が終わりますと、館内放送でお知らせいたします。

 会葬者は、収骨室へお集まりください。
・収骨が終わりますと、係員が死体埋火葬許可証をお渡しいたします

 確認の上、お受け取りください。
 ※死体埋火葬許可証は、埋葬するときに必要です。
・火葬所要時間は、約2時間位です。

使用にあたってのお願い

納棺の際は、棺の中には、火葬時間の短縮と危険防止のため、

以下のものは入れないでください。
◎ペースメーカー、ガラス類、多量の衣類、綿の入ったもの、ビニール、

 ナイロン類、ドライアイスその他、火葬の際に支障をきたすもの。

 

※やむを得ずペースメーカーが外せない場合は、必ず事前に五戸斎場に

 ご相談ください。

 

棺の大きさ

幅210センチ×奥行65センチ×高さ50センチ

 

問い合わせ先

健康増進課 電話:0178-62-7958(直通)

 

五戸町斎場 電話:0178-62-6986

 

※斎場の予約、斎場使用許可証の発行は

 住民課 電話:0178-62-7959(直通)


住民課
戸籍住民班:内線112・113・114
国保班:内線115・116・117
電話:0178-62-7959(直通)
メールアドレス:jumin_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。


  • 町長の部屋
  • 公共施設空き状況
  • 申請書ダウンロード
  • Q&A
  • 行政サービス
  • 五戸町例規集
  • 五戸町議会
  • 五戸総合病院
  • 五戸町農業委員会
  • リンク
  • ご意見・ご提案
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
上部へ ホームへ