戸籍請求・届出の際の本人確認
第三者による虚偽の戸籍届出や証明書の不正取得を抑止し個人情報を保護するため、平成20年5月1日から戸籍窓口での本人確認が法律上のルールになりました。本人確認実施にご理解とご協力をお願いいたします。
本人確認ができる書類
A.1種類で確認 |
B.2種類で確認 (イ欄から2種類または欄とロ欄から各1種類) |
|
・運転免許証 ・旅券(パスポート) ・顔写真つき住民基本台帳カード ・個人番号カード ・在留カードまたは特別永住者証明書 ・国・地方公共団体の機関が 発行した顔写真つきの身分証明書 ・海技免状 ・小型船舶操縦免許証 ・電気工事士免状 ・宅地建物取引主任者証 ・教習資格認定証 ・船員手帳 ・戦傷病者手帳 ・身体障害者手帳 ・療育手帳 など |
イ 欄 |
・資格確認書 ・国民健康保険、健康保険、船員保険、 介護保険の被保険者証 ・共済組合員証 ・国民年金手帳 ・国民年金、厚生年金保険、船員保険の年金証書 ・共済年金又は恩給の証書 ・顔写真つきではない住民基本台帳カード ・戸籍証明書等の請求書に押印した印鑑登録証明書 |
ロ 欄 |
・顔写真つきの学生証 ・法人が発行した顔写真つきの身分証明書 ・国又は地方公共団体の機関が発行した 顔写真つきの資格証明書(A欄のものを除く) |
※提示した身分証明書に顔写真のついていない場合は聴聞(来庁者の父母名、続柄等の確認)を行わせていただいております。あらかじめご了承ください。
※有効期限があるものは、その期限内のものに限ります。
戸籍届出の際の本人確認
婚姻、協議離婚、養子縁組、協議離縁、認知の届出については、窓口に来られた方の本人確認を行います。上記の本人確認のできる書類を提示してください。
なお、窓口に来られた方が届出人本人でない場合、窓口に来られた届出人の本人確認ができなかった場合、届出人の一部の方が窓口に来られなかった場合は、届出を受理した後に本人確認できなかった届出人に対し受理した旨を通知します。
住民課
戸籍住民班:内線112・113・114
国保班:内線115・116・117
電話:0178-62-7959(直通)
メールアドレス:jumin_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。