令和5年度五戸町奨学資金
概要
五戸町出身の学生及び生徒であって、経済的理由により就学困難な者に対して奨学資金を貸与します。
応募資格
五戸町に1年以上居住する者の子であって、大学、短期大学、専門学校(以下「大学等」という。)、高等専門学校、高等学校に進学又は在学し、次の各項に該当する者。
(1)学業成績が優良である者
(2)経済的理由により学資負担が困難と認められる者
貸与額・貸与期間
(1)貸与額
(ア)高等学校 月額2万円以内
(イ)高等専門学校 3学年以下 月額2万円以内 4学年以上 月額4万円以内
(ウ)大学等 月額4万円以内
(2)貸与期間
令和5年4月から正規の修学期間内(休学、留学期間は除く)。
償還
(1)奨学資金は、貸与が終了した翌月の1年後から、貸与月額の2倍の月数以内に月賦又は年賦により償還しなければならない。ただし、全額又は一部を繰り上げて償還することができる。
(2)貸与利息は無利子とする。
申込手続
申請者は、令和4年10月3日から令和5年1月31日までに、五戸町教育委員会へ下記の書類を直接提出すること。申請書等は教育課(町立公民館2階)、住民課、総務課、町内各支所のほか、五戸町ホームページからダウンロードも可能です。
※五戸町奨学資金貸与申請書を印刷する際は、両面コピーをするようにお願いします。
(3)成績証明書(最終学校の証明書)
※申請時において学校側で発行できる最新のもの。
(4)連帯保証人及び保証人の印鑑登録証明書
(5)合計所得金額閲覧同意書(57KB)
※令和4年1月1日時点で五戸町内に住所がある方。
令和4年1月1日時点で五戸町外に住所があった方は、転入前の居住自治体から保護者の所得証明書
(令和4年度)を取得すること。(農業または自営業等を営んでいる場合は、過去3年間分(令和2年度、令和3年度、令和4年度)の所得証明も取得すること。)
教育委員会教育課
総務班:内線512・513・514・515・516
電話:0178-62-7964(直通)
社会教育班:内線517・518・519
電話:0178-62-7965(直通)
メールアドレス:gakumu_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。