五戸町立小・中学校統合計画(改定案)に関するパブリックコメント(意見募集)
令和7年2月26日更新
※受付終了しました。
五戸町教育委員会では、令和5年5月に策定した「五戸町立小・中学校統合計画」に基づき、川内地区の小学校の適正配置について検討するため、保護者の代表、地域住民の代表、有識者等による川内地区小学校適正配置検討委員会を設置しました。
検討委員会で検討を進めるうち、「切谷内小学校と上市川小学校の2校の統合は早急に進めるべき」との意見で一致し、具体的な統合時期や場所等についても計画に盛り込むために、従来の統合計画を改定する必要性が生じました。
検討委員会の検討結果をたたき台として、保護者アンケート、令和6年11月と令和7年1月の保護者・住民説明会でいただいた様々なご意見を総合的に判断し、計画改定案を作成しました。計画改定案について広くご意見をいただきたく、パブリックコメント(意見募集)を下記のとおり実施します。
募集期間
令和7年1月30日(木)から2月12日(水)まで
計画改定案の閲覧方法
- データ
下記リンクからPDFファイルを入手できます。
五戸町立小・中学校統合計画(改定案)のダウンロード(865KB)
- 紙媒体
五戸町教育委員会教育課(五戸町立公民館2階)、川内・浅田・倉石各支所に備え付けています。閲覧できる時間は、土日祝日を除く午前8時15分から午後5時までです。
意見募集対象者
次のいずれかに該当する方
- 五戸町内に住所を有する人
- 五戸町内に事務所または事業所を有する個人、法人その他の団体
- 五戸町内の事務所または事業所に勤務する人
- 五戸町内の学校に在学する人
- 当該計画(改定案)に利害関係を有する人
意見の記載方法
所定様式(意見等記入用紙)、任意様式または電子メールに
- 氏名(法人その他団体の場合は名称及び代表者)
- 住所(法人その他団体の場合は所在地)
- 上記「意見募集対象者」の区分(1~5のうち該当するものすべて)
- 意見等に係る改定案の関係ページ、関係個所
を明記の上、意見を記載してください。
なお、所定様式は下記リンクからダウンロード、または教育課、川内・浅田・倉石各支所に備え付けてあります。
提出方法
次のいずれかの方法により、令和7年2月12日(水)必着で提出してください。
- 郵送
〒039-1518 五戸町字下モ沢向8-2 五戸町教育委員会 宛
- 持参
五戸町教育委員会教育課(五戸町立公民館2階)
受付時間は、土日祝日を除く午前8時15分から午後5時までです。
- ファックス
0178-62-2114
- 電子メール
gakumu_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。
メール作成QRコード
留意事項
- 氏名、住所等が記載されていない場合は、提出意見として取り扱わない場合があります。
- 電話または口頭による意見は受付しません。
提出された意見の公表
- 提出していただいた意見は、「五戸町立小・中学校統合計画」改定の参考とさせていただくとともに、後日取りまとめた上で、氏名、住所等の個人情報を除き、意見に対する町の考え方を付して、五戸町ホームページにおいて公表する予定です。
- 個別の回答は行いません。
- 提出いただいた個人情報については、今回の意見募集以外の用途には使用しません。
教育委員会教育課
総務班:内線512・513・514・515・516
電話:0178-62-7964(直通)
社会教育班:内線517・518・519
電話:0178-62-7965(直通)
メールアドレス:gakumu_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。