農地法第3条申請から許可までの流れ
五戸町農業委員会では、皆さまからのご相談に対し、 そのご要望に応じて必要な手続きなどをご説明いたします。
五戸町農業委員会では、申請書の受付から許可書の交付までの事務の標準処理期間を30日と定め、迅速な許可事務に努めております。
なお、ご相談から許可申請・許可書交付までの流れは以下のとおりです。
申請者の手続の流れ
1 | 申請についての相談 |
農業委員会事務局までお越しいただくか、お電話をお願いいたします。
住所 五戸町字古舘21-1 五戸町役場2階 |
2 | 申請書の記入 | 申請内容に応じて申請書(ダウンロードできます。)をご記入いただきます。 なお、記入にあたっては別添の記入例をご参照ください。 |
3 | 必要書類の入手 | 別添の必要書類一覧表をご参照ください。なお、申請内容に応じて必要書類が異なります。 |
4 | 申請書提出前の再確認 | 記入漏れや必要書類の不足があると、追加提出等により許可までに時間がかかったり、不許可になったりする場合があります。申請前にもう一度、記入例等ご確認ください。 |
5 | 申請書の提出/受付 | ご足労ですが農業委員会事務局までお越しください。「申請書受付のお知らせ」をお渡しいたしますので、許可書の交付までの流れをご確認ください。 |
農業委員会の事務手続の流れ
標準処理期間30日(申請書の受付から許可書の交付までの事務)
1 | 申請書の提出/受付 | 農業委員会へ提出して下さい。 |
2 | 申請内容の審査 |
申請書の内容について、申請者にお越しいただき、内容聴取を行い、 記載内容に漏れがないか、農地法第3条の許可基準に適合するか等を審査します。 また、現況が農地であるか現地確認調査を実施します。 |
3 | 農業委員会総会 | 農業委員会総会で許可・不許可についての農業委員会の意志決定を行います。 |
4 | 許可書の交付 |
ご足労ですが、農業委員会事務局まで印鑑持参の上お越しください。
|
関係書類
-
農地賃貸借の解約に係る合意書
(53KB)
-
農地法第3条の規定による許可申請書(通常)
(75KB)
-
農地法第3条の規定による許可申請書(通常)記入例
(327KB)
-
農地法第3条の規定による許可申請書(第3条第3項)
(69KB)
-
農地法第3条の規定による許可申請書(第3条第3項)記入例
(104KB)
-
営農計画書
(42KB)
-
営農計画書(記入例)
(76KB)
-
農地(採草放牧地)賃貸借契約書
(135KB)
-
農地(採草放牧地)賃貸借契約書記入例
(103KB)
-
農地(採草放牧地)賃貸借契約書(契約解除条項有)
(139KB)
-
農地(採草放牧地)賃貸借契約書(契約解除条項有)記入例
(127KB)
-
必要書類一覧表
(81KB)
![]() |
PDF形式の資料を御覧いただく場合には、PDFファイルの閲覧用ソフトが必要です。Acrobat Reader等をお持ちでない方は、左のボタンをクリックし、手順に従いダウンロード(無料)してから御覧下さい。 |
農業委員会
内線:272・273
電話:0178-62-7966(直通)
メールアドレス:nogyoiinkai_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。