農業者年金制度
農業者年金制度は農業者の老後生活の安定と福祉の向上を図ることを目的とした制度です。税制面での優遇措置や一定の要件を満たす方には国から保険料補助があるなど、農業者だけが利用できるメリットの多い安心な制度となっています。
少子高齢化時代に強い年金です
積立方式です。自分で積み立てた保険料は、将来、自分のための年金となります。
年金額が加入者・受給者の数に影響されない安定した年金です。
農業に従事する方は、誰でも加入できます
以下の要件をすべて満たす方であれば、誰でも加入できます。農地を持っていない農業者や家族従事者も加入できます。脱退も自由です。
- 60歳未満の方
- 国民年金第1号被保険者
- 年間60日以上農業に従事する方
保険料は自由に選択できます
月額20,000円から67,000円の間で、1,000円単位で自由に決められます。
保険料の額は自由に設定でき、いつでも見直すことができます。
税制面での優遇措置があります
支払った保険料は、全額社会保険料控除(所得控除)の対象になります。
受け取った年金は、公的年金等控除の対象になります。
80歳までの保証が付いた終身年金です
年金は終身支給されます。
仮に加入者、受給者が80歳前に亡くなった場合でも、死亡した翌月から80歳までに受け取れるはずであった農業者老齢年金を予定利率で割り戻した額が、死亡一時金として遺族に支給されます。
認定農業者など担い手には、保険料の国庫補助があります
認定農業者、青色申告者など一定の要件を満たす担い手は、保険料(月額2万円)の2割、3割又は5割の国庫補助(政策支援)を受けることができます。
政策支援を受けている間は、保険料は一律20,000円です。
農業委員会
内線:272・273
電話:0178-62-7966(直通)
メールアドレス:nogyoiinkai_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。