令和7年度五戸町高校生応援補助金のお知らせ
更新日:令和7年3月3日
高校生応援補助金について(令和4年度新設)
町は町内唯一の五戸高等学校が令和4年3月末に閉校したことに伴い、安心して町外の高等学校等に広域通学できる環境を確保するため「五戸町高校生応援補助金」を交付します。
補助金の対象となる方について
高等学校・高等専門学校(1~3学年)・特別支援学校高等部に在籍する高校生の保護者であり、かつ、町に住民登録がある者※高校生が町外の下宿等に住民登録している場合であっても、保護者が町に住民登録があれば交付対象となります。
ただし、生活保護世帯及び町税(住民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)の滞納がある世帯は除きます。
補助金の額について
区分1 |
町内区間を含む12か月往復通学定期券 (南部バス)を購入し、バス通学している場合 |
五戸八戸駅線(扇田経由) 又は 五戸八戸駅線(上市川経由) |
40,000円 |
区分2 | 十和田市線 | 50,000円 | |
区分3 | 上記以外の方法(その他定期、自家用車等)で通学している場合 | 22,000円 |
申請手続きについて
役場1階の総合窓口に、申請書類①~④(12か月往復通学定期券を購入している場合は①~⑤)の書類をそろえて申請してください。原本の持参が困難な場合は、写しでよろしいです。郵送で申請する場合は、①の原本と②~④の書類の写し(12か月往復通学定期券を購入している場合は②~⑤)を提出してください。受付時間は、平日8時15分から17時00分です。
なお、前年度の補助金申請で使用した12か月往復通学定期券では、令和7年度分の申請はできません。
※2人以上の高校生がいる場合は、各高校生につき1件の申請が必要です。
ただし、下記の申請書類②及び③については、1部の提出で構いません。
【申請書類】 ①補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
※記入例 22,000円の場合 ②保護者の方の運転免許証またはマイナンバーカードなど ③保護者名義の振込先口座の通帳(表紙及び1ページ目見開き部分)②と同一人物のもの ④合格通知書又は学生証(現年度のもの) ⑤南部バスで通学定期券購入時に発行されるレファレンスペーパー |
受付期間
受付期間 令和7年5月7日(水)~7月31日(木)
ただし、12か月往復通学定期券を購入した場合は、年間通して通学定期券の更新時期があるため、令和8年2月27日(金)まで受付します。
総合政策課 政策調整室
電話:0178-62-2111(代表)
内線:238・237・236
FAX:0178-62-6317(代表)
メールアドレス:seisaku_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。