第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査
下記の日程で選挙が執行されます。
公示日
令和6年10月15日(火)
投票日等
1.投票日……令和6年10月27日(日)
2.投票時間…午前7時から午後8時まで
3.投票所……下記参照
投票所
投票所は下記のとおりとなります。郵送される投票所入場券にも記載しておりますので、ご確認ください。
・投票所一覧
期日前投票所
期日前投票所は、下記の表のとおりとなります。
期日前投票所 | 開設日時 | 開設時間 |
町立公民館 ロビー |
令和6年10月16日(水)から 10月26日(土)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
農村環境改善センター瑞穂館 会議室 (川内支所) |
令和6年10月17日(木)から 10月18日(金)まで |
午前9時から 午後6時まで |
浅水活性化センター 多目的ホール (浅田支所) |
令和6年10月21日(月)から 10月22日(火)まで |
|
倉石コミュニティセンター 大集会室
(倉石支所) |
令和6年10月24日(木)から 10月25日(金)まで |
※五戸町役場では、期日前投票はできません。
不在者投票
不在者投票とは、投票日当日及び期日前期間(公示日翌日から投票日までの間)に投票所・期日前投票所に赴くことができない方が投票できる制度です。
請求受付場所:五戸町役場 2階 選挙管理委員会事務室(総務課)
郵送等で日数を要しますので、お早めに請求してください。
1.他の市町村での不在者投票 【請求期限:令和6年10月26日(土)】
仕事や旅行などで滞在している市町村において不在者投票ができます。
2.病院、施設での不在者投票 【請求期限:令和6年10月26日(土)】
青森県選挙管理委員会の指定を受けている病院や施設などに入院、入所している方は、その病院や施設において不在者投票ができます。
3.自宅での郵便による不在者投票 【請求期限:令和6年10月23日(水)】
重度の身体障がいや戦傷病者などの人は、障がい等の種類、程度により自宅での郵便等により不在者投票ができます。
さらに一定の条件を満たす人は、代理記載人に投票の記載をさせる代理投票制度もご利用できます。
※あらかじめ町選挙管理委員会に届出が必要となり、手続きや投票用紙の請求など日数を要しますので、お早めにご相談ください。
移動支援
投票区を統合した地区を対象として、移動支援の巡回車を運行いたします。
運行本数及び運航時刻は下記をご確認ください。
※過去の運航実績に基づき見直しを行い、バスから車での送迎に変更しています。
選挙管理委員会事務局(総務課内)
選挙管理委員会事務局:内線214
電話:0178-62-7950(直通)
メールアドレス:soumu_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。