電子証明書(公的個人認証)とは
電子証明書とは、オンラインでのデータのやりとりにおいて、個人のデータが
改ざんされていない等の真正性を保障するために必要なものが電子署名であり、
本人確認の役割を果たすものです。
電子証明書の種類について
マイナンバーカード (個人番号カード)用 |
住民基本台帳カード用 ※現在新規発行はできません |
|
種類 |
|
|
有効期限 |
|
|
マイナンバーカード(個人番号カード)に格納される電子証明書について
名称 | 署名用電子証明書 | 利用者証明用電子証明書 |
目的 |
|
|
搭載 内容 |
|
|
用途 |
|
|
暗証 番号 |
|
|
- ご自宅で電子証明書を利用される際の詳しい利用環境については、【公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト)】を参照してください。
- また、住民基本台帳カード内の電子証明書を利用する時に使用していたカードリーダライタが、必ずしもマイナンバーカード(個人番号カード)で使用できるタイプとは限りません。
- マイナンバーカード(個人番号カード)で使用できるタイプについては【公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト)】で確認してください。
電子証明書が失効する事由
- 利用者から失効の申請があった場合
- 紛失等の届出、又は住民票の転出、消除に伴い、マイナンバーカード(個人番号カード)が自動廃止になった場合
- 有効期間の満了
※署名用電子証明書については、氏名・住所・性別が変更になった場合も自動的に失効します。
暗証番号について
- 署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書にはマイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り時に暗証番号を設定した上でお渡ししております。
- なりすまし防止のために、複数回暗証番号の入力を間違えるとカードにロックがかかる仕組みになっております。
- カードにロックがかかってしまった場合、又は暗証番号を忘れてしまった場合は、住民課で解除、又は暗証番号変更の手続きが必要となります。
- その際は本人がマイナンバーカード(個人番号カード)と本人確認書類を持参してください。
- コンビニで暗証番号の再設定を行うこともできます。詳しくはこちら【地方公共団体情報システム機構ポータルサイト(外部サイト)】
受付窓口
五戸町役場住民課
※支所では受付しておりませんので必ず役場本庁へお越しください。
受付時間
- 午前:9時から11時30分まで
- 午後:13時から16時30分まで
※土曜日,日曜日,祝日,年末年始を除く
住民課
戸籍住民班:内線112・113・114
国保班:内線115・116・117
電話:0178-62-7959(直通)
メールアドレス:jumin_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。