国民健康保険(国保)とは
国民健康保険(国保)とは
国民健康保険(国保)は、いつ起こるかわからない病気やけがに備えて、加入者のみなさんがお互いにお金(国民健康保険税)を出し合い、お医者さんにかかるときの個々の医療費の自己負担を軽減する仕組みとなっている公的医療保険制度です。みなさんが住む県と市町村が協力して運営をしています。
国保に加入する人
職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)や、後期高齢者医療制度の加入者、生活保護を受けている人などを除き、すべての人が、国保の加入者(被保険者)となります。国民健康保険は、基本的には住民票のある市町村で加入します。
おもな国保加入者
- 自営業者
- 農業従事者
- パート、アルバイトなどで職場の健康保険に加入していない人
- 退職などで職場の健康保険などを脱退した人
※職場を退職された場合は、国保に加入する方法のほかに、以前の健康保険に継続して加入する方法(任意継続)のいずれかを選択できる場合がありますので、詳しくは以前の職場・健康保険組合にお尋ねください。
医療機関等を受診するときは
医療機関等を受診するときは、マイナ保険証(マイナ保険証をお持ちの方)または資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方)で受付してください。
詳しくは「令和7年8月1日以降の国民健康保険について」ページにてご覧ください。
なお、資格情報のお知らせや資格確認書を破損・紛失したときは、再交付申請手続により「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を交付します。
医療機関等での窓口負担
年齢及び負担区分 | 負担割合 | |
義務教育就学前まで | 2割 | |
義務教育就学から70歳到達月まで | 3割 | |
70歳到達月の翌月から | 一般・低所得者 | 2割 |
現役並み所得者 | 3割 |
※国保加入の妊産婦の方は「妊産婦10割証明書」で外来医療費が無料になります。詳しくは、住民課国保班までお問い合わせください。
住民課
住民総合窓口班
内線112・113・114・152・153
0178-62-7959(直通)
国保班
内線115・116・117
0178-62-7976(直通)
メールアドレス:jumin_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。