農業農村整備事業について
五戸町では、町の基幹産業である農業を支援するため、青森県や管内各土地改良区など関係団体と連携し、「農業生産基盤の整備」と「農村の生活環境の整備」を進める農業農村整備事業を行っています。
農業農村整備事業の例
- 水田で必要な農業用水を確保するダム・堰(頭首工)・用排水路の整備・改修
- 営農条件を改善する水田・畑のほ場整備
- 農産物などを運搬するための農業用道路の整備・改修
- 農村公園・飲雑用水・集落排水など農村環境の整備
詳しくは、農林水産省ホームページ「農業農村整備事業について」をご確認ください。
農業農村整備事業の実施状況
五戸町で近年実施された事業の一覧です。事業名をクリックすると、施工場所と大まかな受益地の位置をPDFファイルで確認できます。
なお、農業農村整備事業のうち、土地改良法に基づく土地改良事業の受益地は、工事完了の翌年度から起算して8年間は、原則として農振除外を行うことができません。
ただし、主として農用地の災害を防止することを目的とする事業(いわゆる防災事業)など、農業の生産性向上を直接の目的としない事業の受益地については、例外となります。
令和6年度以降完了予定の事業
事業主体:青森県
事業概要:道路整備、水路改修ほか
事業期間:平成30年度から令和9年度まで(予定)
事業主体:青森県
関係団体:十和田市、六戸町
事業概要:ダム改修
事業期間:令和2年度から令和7年度まで(予定)
事業主体:青森県
関係団体:十和田市、八戸市、六戸町、おいらせ町
事業概要:水利施設整備
事業期間:令和6年度から令和11年度まで(予定)
事業主体:青森県
関係団体:天満下土地改良区
事業概要:ほ場整備
事業期間:令和元年度から令和6年度まで(予定)
事業主体:青森県
関係団体:蛯川土地改良区
事業概要:ほ場整備
事業期間:平成29年度から令和7年度まで(予定)
事業主体:青森県
関係団体:浅水七崎土地改良区
事業概要:水路改修
事業期間:令和5年度から令和7年度まで(予定)
事業主体:青森県
関係団体:倉石土地改良区
事業概要:頭首工改修
事業期間:令和5年度から令和7年度まで(予定)
令和5年度完了の事業
- 該当なし
令和4年度完了の事業
- 該当なし
令和3年度完了の事業
事業主体:青森県
事業概要:道路整備
事業期間:平成29年度から令和3年度まで
事業主体:青森県
関係団体:新郷村
事業概要:道路改修
事業期間:平成27年度から令和3年度まで
令和2年度完了の事業
事業主体:青森県
関係団体:八戸市、市川土地改良区、蛯川土地改良区、天満下土地改良区、中市筒口土地改良区
事業概要:魚道整備
事業期間:平成22年度から令和2年度まで
令和元年度完了の事業
- 該当なし
平成30年度完了の事業
事業主体:青森県
関係団体:天満下土地改良区
事業概要:水路改修
事業期間:平成30年度
事業主体:青森県
関係団体:中市筒口土地改良区
事業概要:頭首工改修
事業期間:平成28年度から平成30年度まで
事業主体:青森県
関係団体:倉石土地改良区
事業概要:頭首工撤去
事業期間:平成27年度から平成30年度まで
平成29年度完了の事業
事業主体:青森県
関係団体:天満下土地改良区
事業概要:頭首工改修
事業期間:平成25年度から平成29年度まで
平成28年度完了の事業
- 該当なし
平成27年度完了の事業
事業主体:青森県
関係団体:中市筒口土地改良区
事業概要:頭首工改修(ゲート)
事業期間:平成26年度から平成27年度まで
事業主体:青森県
関係団体:天満下土地改良区
事業概要:水路整備
事業期間:平成26年度から平成27年度まで
事業主体:青森県
関係団体:蛯川土地改良区
事業概要:水路整備
事業期間:平成26年度から平成27年度まで
事業主体:青森県
事業概要:道路改修
事業期間:平成24年度から平成27年度まで
事業主体:青森県
事業概要:道路改修
事業期間:平成24年度から平成27年度まで
平成26年度完了の事業
事業主体:青森県
関係団体:浅水七崎土地改良区
事業概要:水路改修
事業期間:平成26年度
実施主体:青森県
関係団体:八戸市、浅水七崎土地改良区
事業概要:水路
事業期間:平成22年度から平成26年度まで
事業主体:青森県
事業概要:道路改修
事業期間:平成20年度から平成26年度まで
平成25年度完了の事業
- 該当なし
平成24年度完了の事業
- 該当なし
建設整備課 農村整備班
電話:0178-62-2111(代表)
内線:242・243
電話:0178-62-7961(直通)
メールアドレス:kensetsu_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。