行政手続きのオンライン化について
マイナポータル・青森県電子申請サービスから各種手続きがオンライン申請可能になりました。
それぞれで申請可能な手続きが異なります。
マイナポータル
●令和5年度から以下の手続きがマイナポータルからオンライン申請可能になりました。
【令和7年3月31日更新】
浄化槽に関する届出(都市計画課)を追加しました。
【マイナポータル】のトップページのURLは下記のとおりです。
マイナポータルトップページhttps://myna.go.jp/
| 手続き名 | 様式タイプ | 担当課 | 
| 児童手当等の受給資格及び 児童手当の額についての認定請求 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当の額の改定の請求及び届出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当氏名変更/住所変更等の届出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当受給事由消滅の届出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当未払い請求申請 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当の寄附の申出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当の寄附変更等の申出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当受給資格者の申出による 学校給食等の徴収等の申出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当受給資格者の申出による 学校給食等の徴収等の申出 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童手当等の現況届 | 届出 | 福祉課 | 
| 保育の支給認定の申請 | 届出 | 福祉課 | 
| 教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込 | 届出 | 福祉課 | 
| 保育施設等の利用に係る現況届 | 届出 | 福祉課 | 
| 児童扶養手当の現況届の事前送信 | 届出 | 福祉課 | 
| 妊娠の届出 | 届出 | 健康増進課 | 
| 要介護・要支援認定の申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 要介護・要支援更新認定の申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 居宅介護(介護予防) サービス計画作成(変更)依頼の届出 | 届出 | 介護支援課 | 
| 居宅介護保険負担割合証の再交付申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 被保険者証の再交付申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 介護保険負担限度額認定申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| 住所移転後の要介護・要支援認定申請 | 届出 | 介護支援課 | 
| マイナポータルからの転出手続 | 届出 | 住民課 | 
| マイナポータルからの転入手続の予約※ | 届出 | 住民課 | 
※リンク先は転出手続となっています。こちらから順に手続きを進めて下さい。
青森県電子申請サービス
●青森県電子申請サービスにて以下の手続きがオンライン申請可能になりました。
手続き名をクリックすると、各課の説明ページが表示されます。
【青森県電子申請サービス】のトップページのURLは下記のとおりです。
青森県電子申請サービストップページhttps://s-kantan.jp/town-gonohe-aomori-u/
| 手続き名 | 様式タイプ | 担当課 | 
| 後援名義使用承認申請(町長部局) | 届出 | 総務課 | 
| 職員採用試験申込(期間限定) | 届出 | 総務課 | 
| 罹災証明の発行申請 | 届出 | 税務課 | 
| マイナンバーカードを使用した転出の届出 | 届出 | 住民課 | 
| 道路占用許可申請等 | 届出 | 建設整備課 | 
| 法定外公共物占用許可申請等 | 届出 | 建設整備課 | 
| 浄化槽に関する届出(報告) | 届出 | 都市計画課 | 
| 水道使用開始届出等 | 届出 | 都市計画課 | 
| 五戸町立公民館利用申請 | 届出 | 教育課 | 
| 後援等名義使用承認申請(教育委員会) | 届出 | 教育課 | 
| 五戸町町民大学講座受講申込 | 届出 | 教育課 | 
| 公民館講座受付 | 届出 | 教育課 | 
| ケーブルテレビ加入者名義等変更届 | 届出 | 総合政策課 | 
| 五戸町空き家バンク取消し願い | 届出 | 都市計画課 | 
| 五戸町空き家バンク登録変更届 | 届出 | 都市計画課 | 
| 犬の変更届 | 届出 | 健康増進課 | 
| 犬の死亡届 | 届出 | 健康増進課 | 
| 一般競争(指名競争)参加資格審査申請 | 届出 | 財政課 | 
各種手続きの詳細については、各担当課のページをご覧ください。
その他の手続きについても今後随時オンライン化していく予定です。
総合政策課 企画統計班
電話:0178-62-2111(代表)
内線:232・233
電話:0178-62-7952(直通)
FAX:0178-62-6317(代表)
メールアドレス:kikaku_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。

 ページのトップヘ戻る
 ページのトップヘ戻る ホームヘ戻る
 ホームヘ戻る











