住民票・戸籍証明・転出証明書などの郵便による請求
郵便による請求方法(住民票・戸籍証明・転出証明書など)
住民票、戸籍証明、転出証明書などの書類は郵送で請求することができます。
下記の1から4の必要書類を同封の上、住民課あてに郵送してください。
なお、戸籍証明は本籍地でなくても最寄りの市区町村役所窓口で請求できます。
(あて先)
〒039-1513
青森県三戸郡五戸町字古舘21番地1
五戸町役場 住民課 戸籍住民班 あて
必要書類
1.郵便用請求書
以下の様式をダウンロードしてご使用ください。
戸籍証明等の郵便請求書記入例(相続等)(163KB)
・転出証明書の郵便請求書(送付依頼書)&届出時の注意点(143KB)
※最寄りの市区町村役所で入手した様式を使用しても構いません。
また、便せんなどの任意の様式を使用する場合においては下記の表の
「請求書への必須記入事項」を必ず全て記入してください。
※記入が不足している場合、確認にお時間がかかります。ご注意ください。
※令和4年1月11日より戸籍の附票証明については原則本籍及び筆頭者が省略となりましたので、ご注意ください。
2.本人確認書類のコピー
運転免許証、個人番号カード、パスポート等
顔写真付きの本人確認書類のコピーを添付してください。
上記以外の本人確認書類の詳細につきましては、
「戸籍請求・届出の際の本人確認について」をご確認ください。
3.手数料
・ゆうちょ銀行(郵便局)で定額小為替(こがわせ)を購入してください。
・印紙、切手などは手数料として受付できません。
・定額小為替には、なにも記入しないようにお願いいたします。
・手数料は下記の表、または「手数料について」ご確認ください。
※注意事項
- 郵便請求時の手数料は、お釣りの出ないように用意してください。
- 定額小為替でのお釣りが用意できないときは、一度返送することがあります。
4.返信用封筒
・請求する方の住所・氏名を記入し切手を貼ったものをご用意ください。
・請求される通数が多い場合(戸籍で出生から死亡まで必要な場合等)は
切手を多めに同封のうえ、大きめの返信用封筒をご準備してください。
余った切手は返却します。(証明書のサイズは3種類すべてA4です。)
※転出証明書はその性質上、届出人のお住まいの住所に送付いたしますが、
住民票と戸籍証明は原則、請求者の住所登録地に送付しております。
※個人番号(マイナンバー)の記載されている住民票は、記載された本人
(委任した方)の住所登録地にのみ送付しております。
代理(委任状での)請求の場合でも、個人番号(マイナンバー)の
記載された住民票は例外として本人に送付いたします。
郵送請求取扱書類の一覧表
証明書の種類 |
手数料 |
請求書への必須記入事項 |
戸籍謄本・抄本 |
1通450円 |
・請求する方の住所、氏名、生年月日 ・日中連絡のつく電話番号 ・本籍地、筆頭者氏名 ・請求者と筆頭者との関係 ・請求する理由と使用目的、提出先 ・証明書の種類と必要通数 |
除籍謄本・抄本 改製原戸籍謄本・抄本 |
1通750円 |
|
身分証明書 独身証明書 戸籍の附票謄本・抄本 |
1通300円 |
|
届書記載事項証明書 |
1通350円 |
|
住民票・除票
※現在の住民票と除票は 別々に証明されます。
|
1通300円 |
・請求する方の住所、氏名、生年月日 ・日中連絡のつく電話番号 ・住所、世帯主氏名 ・請求者と世帯主との関係 ・請求する理由と使用目的、提出先 ・証明書の種類と必要通数 ・本籍および続柄の記載の有無 |
転出証明書 |
無 料 |
・届出人の氏名 ・日中連絡のつく電話番号 ・異動年月日 ・新しい住所と世帯主氏名 ・五戸町の住所と世帯主氏名 ・本籍地、筆頭者氏名 ・異動する方の氏名、生年月日、性別、続柄 ・国保加入の有無、子どもの通学状況 ◆印鑑登録証の返納(登録していた方のみ) ◆国民健康保険証の返納(加入者のみ) |
請求できる方
住民票(除票)、転出証明書を請求するとき
本人、または同一世帯員の方
戸籍証明等を請求するとき
本人、またはその配偶者、戸籍に記載されている方と直系関係である方
直系関係とは対象者の父・母・子・孫・祖父・祖母にあたる方のことです。
上記に当てはまらない方が代理で請求する場合
委任状(91KB)と代理人の本人確認書類の写しをご用意ください。
個人番号(マイナンバー)記載の住民票以外は、代理人に郵送されます。
住民課
戸籍住民班:内線112・113・114
国保班:内線115・116・117
電話:0178-62-7959(直通)
メールアドレス:jumin_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。