中山間地域等直接支払交付金
【令和6年9月5日更新】
中山間地域等直接支払交付金とは
農業・農村は、食料を供給するだけでなく災害防止や安らぎの場など「多面的機能」を担っています。
この中で、中山間地域は、平野部に比べ生活基盤が立ち遅れていることや傾斜地が多く農業生産の条件が不利なことから、過疎化や老齢化が進み、農地などの管理がままならず、「多面的機能」の低下が懸念されています。
このため、中山間地域で農地の維持管理活動を実施する場合、生産条件の不利性を直接的に補う「直接支払い」を実施するものです。
詳しくは、農林水産省ホームーページ「中山間地域等直接支払制度」でご確認ください。
対象地域の主な要件
- 農業振興地域内の農用地が1ヘクタール以上まとまっていること
- 田の場合は、傾斜が百分の一以上であること など
※中山間地域等直接支払交付金の要件に該当しない地域であっても、別途、多面的機能支払交付金を活用できる場合があります。
交付単価(令和5年度)
地目 | 区分 | 交付単価 |
田 | 急傾斜(20分の1以上) | 21,000円/10a |
緩傾斜(100分の1以上) | 8,000円/10a | |
畑 | 急傾斜(15度以上) | 11,500円/10a |
緩傾斜(8度以上) | 3,500円/10a |
※※取組内容により、交付単価の減額や加算措置があります。
実施状況の公表
令和5年度は、16集落に3,365万1,079円が交付されました。
令和5年度の実施状況(「広報ごのへまち」2024年8月号より抜粋)(2434KB)
令和4年度は、16集落に3,731万4,357円が交付されました。
令和4年度の実施状況(「広報ごのへまち」2023年6月号より抜粋)(642KB)
令和3年度は、16集落に3,731万4,357円が交付されました。
令和3年度の実施状況(「広報ごのへまち」2022年6月号より抜粋)(504KB)
令和2年度は、16集落に3,687万6,858円が交付されました。
令和2年度の実施状況(「広報ごのへまち」2021年8月号より抜粋)(412KB)
令和元年度は、19集落に3,230万8,719円が交付されました。
令和元年度の実施状況(「広報ごのへまち」2020年6月号より抜粋)(627KB)
平成30年度は、19集落に3,230万8,719円が交付されました。
平成30年度の実施状況(「広報ごのへまち」2019年6月号より抜粋)(674KB)
平成29年度は、19集落に3,189万3,450円が交付されました。
平成29年度の実施状況(「広報ごのへまち」2018年6月号より抜粋)(689KB)
建設整備課 農村整備班
電話:0178-62-2111(代表)
内線:242・243
電話:0178-62-7961(直通)
メールアドレス:kensetsu_atmark_town.gonohe.aomori.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「_atmark_」と表示しております。メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。