1. 会議及び小委員会等
(1)会議
設置及び第1回6月、第2回8月、第3回11月、第4回2月(年4回を予定)
(2)小委員会
事務進行状況に応じて設置を検討する。
(3)委員先進地視察研修
視察先の案=東京都あきるの市及び山梨県狭西地域:選定理由=合併済みの市と合併推進途中で法定協議会設置済みの地域(住民意識の把握と行政の説明等どのようにして住民の合併気運の醸成に努めているか視察する。)

2. 事務進行計画
(1)基礎調査
住民意識調査(住民アンケート・世帯毎調査)、中高生意識調査、市町村建設計画基礎調査
(2)合併気運の醸成活動
各自治会、集落、各種団体等への説明会及び座談会開催
普及啓蒙活動(広報や独自の協議会ニュース、リーフレットの配布)
(3)事務局視察研修
協議会事務局並びに合併担当課長(視察先の案=兵庫県篠山市、兵庫県氷上郡6町合併協議会、香川県引田町・白鳥町・大内町合併協議会:選定理由=合併済みの市と合併推進途中で法定協議会設置済みの2地域を視察)
(4)まちづくり講演会又はシンポジウムの開催
(5)新町将来ビジョンの基礎調査(コンサル委託検討)
平成14年度事業計画
協議会組織図 合併協議会とは 協議会規約 財務規程
会議運営規程 会議傍聴規程 事務局規程 幹事会規程
専門部会規程 委員名簿 事務局体制 予算書